設備システム科
Architectural Environment Design

科章ロゴ・マーク : 頭文字を取って学科創設時に作成
| ■楽しい実習風景と学校行事 | ■学科の特徴 | ■学習システム | ■目指そう!未来の工業人 |
楽しい実習風景と科の行事                 設備システム科:紹介リーフレットはこちら

学科の特徴

設備システム科は建築系の学科で、これまでの建築科では学ぶことのできない建築と建築設備(給排水・電気・空気調和等)についてトータルで学ぶことのできる岡山県下で唯一の学科です。
快適な建築空間をデザインするための、各種建築物の設計方法や建築工事の方法、建築設備(電気・給排水・空気調和・制御・衛生)に関する基礎的な知識や技術について学びます。
資格は、在学中に建築施工管理技士、管工事施工管理士、電気工事士、甲種消防設備士、品質管理検定、ボイラー技士などの取得を薦めています。
また、卒業後、建設関係の職業につけば実務経験と学科試験で二級建築士の資格が得られます。
学習内容の特徴

「快適な建築環境をデザインする」
@工業の各分野にわたる基礎的・基本的な事項を体験して、人間性豊かな工業人としての資質を養うことを学びます。
A建築・建築設備に関する基礎的な知識や技術を総合的に学習させ、建築と建築設備を適切に組み合わせることのできる技術者を育てます。
B快適な居住環境をつくりだす応用力と創造力ある実践的な能力を養います。
C環境問題に取り組む能力を養うため、自然環境の有効利用や建築設備の適切な利用ができる技術者を育てます。
Dコンピュータの活用やCADによる図面作成など様々な実験・実習などを通して実践的な技術者を育てます。
E各種実習により「ものづくり」に積極的に携われる態度と能力を養います。
学習内容の配分

3年間で学習する科目は、普通科目と専門科目があります。それらを学習する割合は、普通科目が47〜45単位、専門科目が32〜40単位です。
【1年次】
普通科目 専門科目
19単位 10単位
国語総合(3)地理A(2)
数学T(3)科学と人間生活(2)
体育(3) 保健(1)
コミュニケーション英語T(2)家庭基礎(2)
工業技術基礎(2)
製図(2)
デザイン技術(2)
設備基礎(4)
【2年次】
普通科目 専門科目 選択科目
15単位 10単位 4単位
みんなが学習する普通科目 みんなが学習する専門科目 類型科目
現代文B(2)
世界史A(2)
数学U(4)
物理基礎(2)
体育(2)、保健(1)
コミュニケーション英語U(2)
実習(2)
製図(2)
設備計画(2)
衛生・防災設備(2)
建築環境技術(2)
(進学類型)
※数学B (2)
※英語表現T(2)
(設備施工・管理類型)
※生産システム技術(2)
※設備システム総合(2)
(建築環境類型)
※建築構造(2)
※設備システム総合(2)
※ペアで受講  
【3年次】
普通科目 専門科目 選択科目
11単位 13単位 4単位
みんなが学習する普通科目 みんなが学習する専門科目 類型科目
現代文B(2)
現代社会(3)
数学A(2)
体育(2)
コミュニケーション英語U(2)
実習(2)
製図(3)
情報技術基礎(2)
空気調和設備(2)
(進学類型)
(建築環境類型)
○建築施工(2)
(進学類型)
(設備施工・管理類型)
○設備計画(2)
(進学類型)
※国語表現(2)
※英語会話(2)
数学V(4)
物理(4)
(建築環境類型)
※建築構造(2)
※建築環境技術(2)
(設備施工・管理類型)
※設備システム(2)
※エネルギー利用(2)
総合的な学習の時間(1) 課題研究(2)
※ペアで受講  ○類型により分かれて受講  
↑ページtopへ
進  路

進路は、大きく就職と進学にわかれます。過去10年間の就職者数と進学者数の推移と主な就職先、進学先を載せておきます。
最近の傾向として、大手建設企業から他校の建築科にはいない設備に強い人材として設備システム科の生徒が求められています。また、求人先には、建築・設備系企業だけでなく、授業で学んだ電気や機械を活かした企業へも多くの卒業生が就職しています。
県下の建築や設備関係の進路先も限られていますので、県外の企業や大学も視野に入れ、本科での3ヶ年の勉強を頑張って進路を切り開いてください。
2005
(H17)
2006
(H18)
2007
(H19)
2008
(H20)
2009
(H21)
2010
(H22)
2011
(H23)
2012
(H24)
2013
(H25)
2014
(H26)
2015
(H27)
就職 専 門 4 5 5 3 5 5 11 7 8 12 15
その他 17 10 16 13 18 18 10 15 18 30 12
進学 大 学 6 10 2 8 10 7 4 1 3 1 4
短 大 2 1 1 0 0 1 2 1 2 0 0
その他 7 8 9 12 5 4 12 10 5 6 8

(1)主な就職先
 (県内)
(株)荒木組 蜂谷工業(株) 中村建設(株) JXTGエネルギー(株) DNPイメージングコム(株) キリンビール(株)
アイサワ工業(株) (株)大本組 五洋工業(株) (株)藤木工務店 (株)まつもとコーポレーション 積和建設中国(株)
中四国セキスイハイム工業(株) ミサワ中国建設(株) 岡山ガステクノサービス(株) 中国水道工業(株) 朝日管工(株)
岡山大建工業(株) さんもく工業(株) 大都建設 中国調和 東岡山空調 藤田建設 山陽技研(株) 中央設備
中山工務店 野崎工務店 太田設備工業 パナホーム岡山 日建 下電開発 (株)ハウジング山陽
大和コアファクトリー(株) (株)ウッディワールドのざき ディー・エヌ・ピー産業資材 DNP住空間マテリアル
品川リフトラクターズ岡山工場 (株)岡山村田製作所 ユニバーサル製缶(株)  NTN(株)岡山製作所
トーカイパネル(株)  備前化成(株) スリーボンド化成(株) スリーボンドサポート(株) ジャパンゴアテックス
ナイカイアーキット(株)  JFEスチール(株) 西日本製鉄所 親和パッケージ(株)倉敷事業所
大阪富士工業(株)水島支店 千代田工商(株)倉敷事業所 三菱自動車工業(株) 一井工業(株) 備南工業(株)
山陽自動車興業(株) フルハーフ岡山 アーテックスズキ岡山工場 三井造船(株) 享栄エンジニアリング(株)
クラレケミカル(株) 岡崎機械(株) 旭電業(株) (株)アイメックス岡山事業所
ヤマザキマザックシステムセールス(株) (株)ニシエイ DNPアイ・エム・エス 大日本印刷建材 協同製版印刷(株)  太陽美術紙工(株) 日宝綜合製本(株) 牟禮印刷(株) コーホク印刷 インパムシール(株)  (株)源吉兆庵
(株)サラダクラブ オハヨー乳業(株) カルピス(株)岡山工場 カバヤ食品 (株)紀文食品 山崎製パン(株)
(株)水内ゴム 九州耐火煉瓦(株) ダイヤ工業(株)  (株)ユノス 精密スプリング製作所 シモハナ物流(株)
テイカ(株) 安治川鉄工(株) 旭鉄工所 双葉電機 多田電気(株) ナカシマプロペラ 小幡工業所 赤坂管工
ワーク(株) (株)ヨータイ カーツ(株) 内山工業(株) (株)デンショク 明星産商(株) (株)JA岡山 大善(株)
日本郵便(株) (株)トーカイ株式会社エルダー 老人保健施設サンライフ倉敷 公務員(県職員) 公務員(県警)
 (県外)
(株)クリマテック 大成有楽不動産(株)  (株)前川製作所 千代田工商(株) 川ア重工業(株) 安治川鉄工(株) 
京セラ(株) 伊藤園 桃山工業 トヨタ自動車(株) IHI 住友電気工業(株)大阪製作所 (株)ビルテクノ中国
アサヒファシリティマネジメント 大王製紙(株) 王子板紙 柴崎製作所 西日本旅客鉄道(株) 四国旅客鉄道
セントラル警備保障 公務員(自衛隊) 公務員(防衛省)
                                          ※名称順序不同 ここ数年間の主な就職先です。
(2)主な進学先(大学・短大)
大 学 名 2005
(H17)
2006
(H18)
2007
(H19)
2008
(H20)
2009
(H21)
2010
(H22)
2011
(H23)
2012
(H24)
2013
(H25)
2014
(H26)
2015
(H27)
(環境・建築 デザイン系)
美作大学 福祉環境デザイン学科
       建築まちづくり学科
2 1
1
広島工業大学 建設工学科
          環境デザイン学科
          都市デザイン学科
1
1
1
1
1
福山大学 工学部 建築学科 1 1
福山平成大学 建築学科 1 1
岡山理科大学 建築学科 1 2 1 1
鳥取環境大学 1
神戸芸術工科大学 建築学科 1 1
川崎医療福祉大学 医療福祉デザイン科 1
大阪芸術大学 芸術学部 映像学科 1
広島国際大学 住環境デザイン学科 1 1
大同工業大学 建築学部 建築学科 1
(電気情報)
岡山理科大学 工学部 情報学科
          電気・電子工学部
2
1
1
1
中国短期大学 情報ビジネス学科 1
(その他の学科)
吉備国際大学
       社会福祉学部子ども福祉学部
       作業療法学部
       理学療法学科

1


2

1


1



1
倉敷芸術科学大学
       生命学部 生命学科
       産業技術学部 企業経営学科

1


1

1


川崎医療福祉大学  医療情報学科
             医療福祉経営学科
1
1
1
1
就実大学 表現文化学科 1
東亜大学
人間科学学部 スポーツ健康アスリート養成学科

1
高松大学 経営学部経営学科 1 1
山陽学園短期大学 幼児教育学科 1 1 1 1 1 1
神戸松蔭女子大学 人間科学部心理学科 1
             人間科学部生活学科 1
神戸国際大学 経済経営学科 1
拓殖大学 商学部 経営学科 1
大手前大学 総合文化学部 観光ビジネス 1
大阪経済法科大学 法学部 公務員コース 1
環太平洋大学 体育学部 体育学科 1
広島経済大学 経済学部 経済学科 1
大阪国際短期大学 幼児保育学科 1
兵庫大学 
      経緯経済情報学部 経済情報科


1
(その他)
専門学校等 6 5 6 8
大学校(職業能力開発等) 1
専門校(高等専門校等) 1
                                          
                                          ※名称順序不同 ここ10年間の主な進学先です。
↑ページtopへ
学習システム

学習する内容のうちみんなが学習する建築環境の基礎が約50%、自分で選ぶ内容のうち「類型を選択して学習する内容」が約30%、「自由に選ぶ内容」が約20%です。
学習全体から建築環境の基礎をさらに詳しく表したのが図-1です。
「類型を選択して選択する内容」は、図-2のように3つの類型(コース)に分けています。
その内容は、建築環境、設備施工・管理、進学です。
類型の決定は、1年生の11月頃で、2年生から類型の学習に入ります。
興味・関心や将来の進路希望に合わせて、保護者や先生とも相談しながらよく考えて決めてください。
<類型を選択するときの注意>
夢だけで選んではいけない! 
建築系やデザイン系の学科は、課題制作が多い。地道な作業でも前向き取り組んで行かなければなりません。
たとえば、建築環境類型は建築構造や法規を、設備施工・管理コースは、電気やエネルギーなどの知識を身に付けるので、設備システム科の先生や担任とよく相談して下さい。

(1)類型(コース)の内容

【建築環境類型】
建築物の設計などの新しい空間を創造することが好きな人。そのために建築物の平面計画、構造、構造力学、建築法規、建築施工、環境工学など学習し、快適な空間をデザインするための技術を身に付けます。

【設備施工・管理類型】
快適な建築環境空間をつくるために必要な建築に付属する、電気設備・給排水・空気調和・消防等の設備について勉強し、さらにその制御、容量の設計について学習します。
【進学類型】
大学、高専、職業能力開発大学校、などの高等教育機関へ進み専門性を高めたい人。
数学、物理、英語、国語などの進学後に必要な基礎知識をつけておくための学習をします。
なお、進学類型を選択するのが進学に有利になるとは限りません。指定校推薦では評定平均値が重要視されます。また、受験校によっては専門教科が試験科目になる場合もあります。
進学にはいろいろな方法がありますからよく相談して決定してください。
 

なお、進学類型の人は重点を置く分野によって、第3学年で実施される専門科目の「建築施工」か「設備計画」のどちらかを2年生の3学期頃に選択してもらいます。

(2)類型(コース)の特徴 

建築環境、設備施工・管理、進学の3類型は、つぎのような特徴をもっています。
なお、情報化の時代に対応するため、進学以外の類型は、ビルオートメーションの内容も学習します。
類 型 中心となる学習内容
建築環境 建築環境をデザインする構造・法規・計画・設計・施工について学習
設備施工・管理 建築設備に関する電気・機械設備と施工管理などの設備系全般について学習
進 学 進学後に必要な国語・英語、数学、物理の基礎知識を補填
↑ページtopへ
(3)類型(コース)の習得目標
建 築 環 境 設備施工・管理 進 学
目 標 建築設計、デザインなど快適な居住環境をつくる建築系全般の知識を養う。 建物の電気設備、機械設備などの設備系全般の知識を養う。 大学、高専、職業能力開発大学校などへの進学に必要な基礎知識を補填する。
内 容 建築計画・建築構造や力学、法規など建築系内容を学習する。 建築構造や力学、法規と電気、エネルギー、システム開発などを学習する。 数学、物理、英語、国語などの大学で必要とされる基礎知識を学習する。
在学中に受験
する資格
品質管理検定4級
レタリング技能検定
計算技術検定3級
建築施工管理技術検定
品質管理検定4級・3級
レタリング技能検定
計算技術検定3級
第二種電気工事士
甲種第4類消防設備士
管工事施工管理技術検定
品質管理検定4級
レタリング技能検定
計算技術検定3級
建築施工管理技術検定
管工事施工管理技術検定
奨める資格
(任意)
乙種危険物取扱者
2級ボイラー技士
第二種電気工事士
品質管理検定3級
乙種危険物取扱者
2級ボイラー技士
第一種電気工事士
甲種第1類消防設備士
乙種危険物取扱者
2級ボイラー技士
第二種電気工事士
品質管理検定3級
実務経験が
必要な資格
二級建築士
インテリアプランナー
建築施工管理技士
福祉住環境コーディネーター
二級建築士
建築設備士
管工事施工管理技士
福祉住環境コーディネーター
二級建築士※
建築施工管理技士
福祉住環境コーディネーター
資 質 体 力 と 根 気

※2級建築士の卒業後の実務経験年数は建築環境類型、設備施工・管理類型では卒業後3年。進学類型を選択すると7年となります。

(4)各類型(コース)の科目と自由選択の内容 

次の表は、類型によって学習する内容が異なる科目を表しています。類型を選択するときの参考にしてください。
科目【類型】 科目・テーマ(ショップ)
1年 工業技術基礎
【各類型共通】
   ◎ 機械工作(ガス溶接)
   ◎ 電気工事
   ◎ 建築模型
   ◎ CAD
デザイン技術
【各類型共通】
   ◎ デザイン基礎
   ◎ 4テーマから2テーマを選択
    (金工・クラフト・木工・透視図(着彩)・CAD)
2年 実   習
【各類型共通】
   ◎ 機械工作
   ◎ 空気調和設備
   ◎ 給排水・衛生(管工事)
   ◎ 防災・輸送・電力・動力
   ◎ 環境測定
選択T 【進学類型】 数学B
【建築環境類型】
【設備施工・管理類型】
設備システム総合                 
   ◎ 設備製図 
   ◎ 電子計測
   ◎ 透視図(図法)
   ◎ アクチュエータ技術
   ◎ CAD
選択U 【進学類型】 英語表現T
【建築環境類型】
【設備施工・管理類型】
建築構造
3年 実   習
【各類型共通】
6テーマから4テーマを選択            
   ◎ 設備製図
   ◎ エネルギー利用
   ◎ 環境測定
   ◎ 透視図(着彩)
   ◎ CAD
   ◎ 測量
選択T 【進学類型】 1科目を選択         
   ◎ 数学Vα(数学Vとして4単位)
   ◎ 選択物理1(選択物理として4単位)
   ◎ 国語表現(英語会話とセットで4単位)
【建築環境類型】 建築環境技術
【設備施工・管理類型】 エネルギー利用
選択U 【進学類型】 1科目を選択             
   ◎ 数学Vβ(数学Vとして4単位)
   ◎ 選択物理2(選択物理として4単位)
   ◎ 英語会話(国語表現とセットで4単位)
【建築環境類型】 建築構造
【設備施工・管理類型】 設備システム
【進学類型】 1科目を選択※    
   ◎ 建築施工
   ◎ 設備計画
【建築環境類型】 建築施工※
【設備施工・管理類型】 設備計画※

※進学類型を選択した人は、専門科目の「建築施工」「設備計画」のどちらかを選ぶ必要があります。
↑ページtopへ
目指そう!未来の工業人 (東光 第31号)

「充実した学校生活を」 二年  秦井 穂  長船中学出身
 私には夢がたくさんあります。小さい頃は誰しもが色々な夢を描いていたと思いますがその夢は成長するにつれ、自分がやりたい夢自分に合う夢を選び一つに決心しなければいけません。建築関係の仕事に就きたいと漠然とした夢を持ってこの設備システム科を受験しましたが、一年間学校に通い専門的な勉強をするにつれ、あの職業もいいな、この職業もいいなと夢がどんどん増えていきました。
 設備システム科では、必須科目の他にCADといってパソコンを使って建築物をデザインしたり、製図といって家の平面図を書いたり、家の模型を作ったり、レタリングという文字を書いたりします。建築関係だけではなく溶接や電気なども勉強することができます。入学当時は建築関係の仕事に就きたいと思っていた私もたくさんの実習で色々な物に触れることによって色々な職業に興味を持つようになったのです。
 二年生に進級すると三つのコースに分かれて専門科目を勉強します。大学等への進学コース、建築の構造や施工等について学べる建築環境コース、建物に付属する設備について学べる設備施工・管理コースがあります。資格もたくさん取る事もできます。私も第二種電気工事士の資格取得に向けて勉強に励んでいる真っ最中です。資格を取るのは難しいですが、生徒によりそって詳しく教えてくださる先生方と、励ましあえる頼もしい仲間と一緒に快適な環境で勉強できるので、熱心に取り組むことができ、合格した時の達成感と次の資格取得へのモチベーションも感じられます。
 二年生に進級することで専門的な勉強が多くなるので付いていけるのか不安もありますが、また新しい知識を身につけることができると思うととても楽しみです。そして、これからの学校生活、色々な実習や勉強、部活動を通してたくさんの経験をし、資格をたくさん取ることで、何事にも挑戦する気持ちを忘れず残りの時間を充実したものにしたいと思います。
 
「建築士を目指して東工に」 三年  岸本 悠希  旭東中学校出身
 私が設備システム科に入学しようと思ったきっかけは中学生の時から将来は自分の家を作る時何かしら携われる建築系の仕事に就きたいと思っていたからです。そして実際に2年間学んで東岡工の設備システム科を選んで良かったなと思った点は科の名前にある設備系以外にも建築、電気、機械、幅広く実習と勉強ができる所です。そして就職先を選ぶ時もかなり色々な選択肢があります。あと他にも専門教科の実習部屋にエアコンが基本的についているのでいつの季節でも快適に集中して勉強ができます。そして次はいいとこばかり言っていても何なので逆に入学して個人的にがっかりした点を挙げると3年間クラス替えがないことです、これは嬉しい人には嬉しい事だと思うのですが私は色々な人と仲良くなりたいなと思っていたからクラス替えがないと聞いた時がっかりしました。でも部活に入ると結構他クラスの友達ができて満足しています。
 そして余談としては設備システム科には今のところ私たちより3倍近く歳のある先生が数人いてその先生たちは話をするのが好きで授業中や休み時間に本当に幅広い話をしてくださるので五教科と専門教科だけでなく卒業した後のことも学べたりします。そんなことが経験できるのは今の設備システム科だけだと思うので興味がある方はぜひ東岡工に来てみてください。
↑ページtopへ
ウィンドウを閉じる