本日(10/27)体育祭がおこなわれました。肌寒い気温でしたがみんなの熱気で盛り上がった一日になりました。
結果は、
総合優勝 C(工業化学科)ブロック
ブロックTシャツの部 S(設備システム科)ブロック でした。
今後も文化祭などの学校行事が続きます。ブログでお伝えしていきますので応援よろしくお願いします。












本日(10/27)体育祭がおこなわれました。肌寒い気温でしたがみんなの熱気で盛り上がった一日になりました。
結果は、
総合優勝 C(工業化学科)ブロック
ブロックTシャツの部 S(設備システム科)ブロック でした。
今後も文化祭などの学校行事が続きます。ブログでお伝えしていきますので応援よろしくお願いします。
ただいま埼玉県で全国高校ロボット競技大会がおこなわれています。本校の科学工作部も参加しており、現在第一次審査を突破して第二次審査に突入しています。第一次審査は各校で作成した動画を参考に審査をおこないました。
全国から集まった35チームが第一次審査で争い、上位10位に入り第二次審査に進むことができました。今後第二次審査がおこなわれ上位進出が期待されます。第二次審査の結果もこちらのブログでお知らせします。
目指せベスト3!
10月19日(火)LHRにて性教育講演会がおこなわれました。
今回は講師として、社会心理学講師・カウンセラーの市場 恵子先生にご講演いただきました。
相手の尊厳や人権、多様性の尊重など今後も必要不可欠な知識への理解に繋がりました。
本日1時間目に設備システム科が科集会をおこないました。設備システム科1年生から3年生まで3学年が集まり、今後の取り組みや生活全般について話を聞いていました。
10月16日(土)秋オープンスクールが実施されました。
今回は部活動体験を中心に学校紹介なども行われました。
学校説明の様子
部活動体験の様子
10月12日、中間考査1日目の様子です。
頑張っている様子が見られました。
本校機械科3年生の中嶋隆人君が、岡山県警 岡山中央警察署主催の「特殊詐欺の危険性を訴える動画コンクール」に動画を応募し、見事最優秀賞を受賞することができました。
作品は外国人にも伝わるような工夫がされており、とても完成度の高いものでした。
今後岡山中央警察署管内にて、予告なしに投影される予定です。
全校生徒を対象にSDGsに関する講演会をオンラインにて実施しました。今回は講師として近畿大学理工学部の渥美寿雄先生に、「SDGsの目標達成と持続可能なエネルギー」をテーマに講演をしていただきました。
技術に携わる工業高校生として社会貢献を積極的におこない世の中を変えてほしいというメッセージもいただきました。
生徒にとってSDGsを考えるとても良い機会となりました。渥美先生ありがとうございました。
先日岡山県高等学校陸上競技選手権大会が行われました。
工業化学科3年生の平松くんが男子800mで優勝することができました。
県総体では予選敗退で悔しい思いをしましたが、今大会で見事な成績を収めてくれました。
今後の活躍にも期待しています。
9月19日(日)、総社市弓道場で第60回岡山県高等学校弓道新人大会が行われました。
機械科2年尼子くん 電子機械科2年目賀くん 設備システム科2年平松くんのチームが優勝しました。
1回目12射4中というビハインドから徐々に追い上げ、最後、3校による決勝射詰では3人がすべて的中させ、混戦を制しました。
団体戦に加え個人戦において平松くんが10位に入賞し、11月19日から山口県周南市で行われる第29回中国高等学校弓道新人大会への出場権を獲得しました。