1/24 朝ホテルでの朝食を済ませ、それぞれの研修に向かいました。
1/24 朝ホテルでの朝食を済ませ、それぞれの研修に向かいました。
夜、点描
電気科は東京スカイツリーより
機械科は屋形船の夕食後ホテルへ
1月22日(月) 三年生の授業最終日
食堂・購買をよく利用する三年生で、お世話になった、食堂・購買の方々と思い出の一枚をとらせていただきました。用紙には「三年間ありがとうございました」と書いてあります。
日頃、食堂を利用させていただき、いつもおいしいご飯をつくってくださりありがとうございました。
購買の方々には、朝早くからパンの販売をして頂いたり、学用品を売ってもらったりと本当にありがとうございました。
三年生は、学校生活もあとわずか。お世話になった方々へ感謝の気持ちを忘れずに卒業したいと思います。
工業化学科、電子機械科は小樽運河食堂で夕食バイキングです。
設備システム科は15:30分にJAXAを移動し、東京ドームホテルで夕食です。
電気科は両国でちゃんこを食べています。
機械科は屋形船で東京の夜景を見ながら夕食です。
機械科AB組
首都高通行止めの影響で大渋滞。
三時間以上もバス移動となりました。
結果、整備場の見学は中止となり、羽田空港で国際線ターミナルの見学だけになりました。
電気科は浅草演劇ホールへ行っています。
道端に雪が少し残っていますが天候はとてもいいです。
設備システム科は11:15東京着。その後バスで移動。
首都高速が雪のため通行止めで下道から筑波に向かいました。
13:55筑波宇宙センター到着
思ったより早く到着し、予定した見学ツアーに間に合いました。
昼食をみんなでいただきました。