1学期終業式を放送で行いました。
2学期は8月17日(月)からです。短い夏休みですが、ケガなどないよう過ごしてください。


1学期終業式を放送で行いました。
2学期は8月17日(月)からです。短い夏休みですが、ケガなどないよう過ごしてください。
各クラスで教室整備をしています。
ワックス掛けで床がピカピカになっていました。
電気科の課題研究でLEDを使ったイルミネーションを製作しています。
経済産業省のEdtech導入補助事業を利用して、グローバルプロジェクトの生徒と、英会話を希望する生徒89名が、オンライン英会話を始めました。
毎日レッスンを続けて、英会話の達人になって欲しいですね。
気温・湿度が高くなり熱中症が懸念されます。活動量に合った水分補給をしてください。また、食事抜きや睡眠不足等の体調不良があると熱中症を起こしやすくなります。
体調に異変が生じた時は、すぐに先生や友人に声をかけてください。
7月28日(火)全校一斉漢字テストがおこなわれました。
7月22日(水)に岡山県庁で行われた「EVでGO まずは1週間!!」というイベントにおいて、電気科の生徒がEV(電気自動車)製作について発表させていただきました。
保護者や岡山シーガルズの選手、他にも多くの方に発表を聞いていただきました。連日の練習の成果を発揮することができました。
発表を聞いてくださった皆様、ありがとうございました。
岡山県高等学校総合体育大会代替大会バドミントン競技の部に出場しました。
3年生が出場できる最後の大会でした。 高校からバドミントンを始めた2年生ペアが3回戦に進出することができました。
6月16日(火)人権LHRがおこなわれました。
◆1年生 「人権に配慮したSNSの利用のしかた」
SNSでのトラブルやリスクを最小限に抑えて活用するにはどうすればよいか学習しました。
◆2年生 「心のストレスとその対処法」
「怒り」などの「ネガティブな感情」への対処のしかたを学習しました。
◆3年生 「進路保障(就職の機会均等)と統一応募書類」
企業側のどのような行為が就職差別につながるのかを学習しました。
6月15日(月)一斉部会がおこなわれました。
各部で集合し、活動方針等の説明がありました。
◆吹奏楽部
◆ソフトテニス部
◆科学工作部
◆化学研究部
1年生の入部もほぼ決まり、元気にがんばっています。