5月22、23、30日に備前市総合運動公園で岡山県高等学校総合体育大会が行われ、シングルス、ダブルス、団体戦に出場しました。
団体戦では倉敷天城高校と対戦しましたが、初戦敗退となってしまいました。3年生にとっては最後の大会になりました。今後も引き続き1,2年生で練習に励んでいきたいと思います。


5月22、23、30日に備前市総合運動公園で岡山県高等学校総合体育大会が行われ、シングルス、ダブルス、団体戦に出場しました。
団体戦では倉敷天城高校と対戦しましたが、初戦敗退となってしまいました。3年生にとっては最後の大会になりました。今後も引き続き1,2年生で練習に励んでいきたいと思います。
5月30日(日)に実施される、第二種電気工事士の筆記試験に向けて、放課後1時間程度の補習を行っています。
合格に向けて頑張って下さい。
機電子科100名の生徒を対象に、選科ガイダンスを実施しました。
本校では一般入試において県内の工業高校で唯一くくり募集を実施しています。
入学後「機械科」、「電気科」、「電子機械科」の実習などを体験して、2年次からそれぞれ学びたい科へ進みます。
生徒は真剣にガイダンスを聞いていました。
○岡山県高等学校バドミントン競技春季大会
明樂③、安田②、岡本②がベスト64に入り、県大会出場を決めました。
○第60回岡山県高等学校総合体育大会バドミントン競技会旭東地区予選会
男子学校対抗戦 第4位
男子ダブルス
野﨑③岡本②組 第4位
安田②黒住②組 第7位
明樂③家島③組 第8位
井山②山川②組 第18位
以上が県大会出場を決めました。
24日〜27日まで1学期中間考査が行われます。
1年生は入学してから初めての考査です。
日々の学習の成果が発揮できることを願っています。
ICT研修の一環で、設備システム科2年生のクラスにおいて、生徒が登校する前にリモートで本日の連絡事項を映していました。連絡事項を見た生徒は、球技大会のエントリーに忘れていたことに気付けたと言っていました。また、今日から災害時に自治体が発表する避難の情報が変更されました。事前の連絡項目には、「避難勧告の廃止」とだけ映していたため、生徒たちは何のことだろうかと話し合っていました。その後、担任が避難勧告について廃止の説明する際には、真剣に耳を傾けているように見受けられました。
5月18日(火)
令和3年度の生徒総会がオンラインでおこなわれました。
各教室をオンラインでつなぎ、進行がおこなわれました。
5月8日(土)に行われた「高校生ものづくりコンテスト岡山県大会」において、電子回路組立部門において電子機械科2年生の安藤君が3位入賞、電気工事部門において電気科2年生の井上君が優勝をすることができ、結果を校長先生に報告しました。
安藤君「練習期間は短かったが、チャレンジして結果を残すことができたので良かった。」
井上君「毎日の苦しい練習に耐えた甲斐があった。」
とそれぞれコメントをしていました。
井上君は6月11日~12日に山口県で開催される中国大会へ出場します。
引き続き、応援よろしくお願いします。
5月10日(月)3年生を対象に社会人5名・大学生1名を招き、卒業生を囲む会を実施しました。後輩に向けて、仕事内容やアドバイスなど経験を踏まえたお話をしていただきました。3年生にとって、進路選択の材料となり有意義な会となりました。
5月11日(火)に進路に関するロングホームルームをリモートにておこないました。