5月18日(火)
令和3年度の生徒総会がオンラインでおこなわれました。
各教室をオンラインでつなぎ、進行がおこなわれました。




5月18日(火)
令和3年度の生徒総会がオンラインでおこなわれました。
各教室をオンラインでつなぎ、進行がおこなわれました。
3学期始業式には、毎年全校生徒で龍ノ口山に登って1年間の「交通安全」「身体健全」「学業成就」を願っています。しかし、今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点により、中止せざるを得ませんでした。創立以来続いていた龍ノ口登山を、途絶えさせたくない思いから生徒会から新旧生徒会長が代表として、龍ノ口山山頂にある、龍ノ口八幡宮にお参りに行ってくれました。
E3Aの今井 新之介君は「今年は新型コロナウイルスの影響で全員での登山は密になるとこから実施することが出来ませんでした。そのかわり、生徒を代表して今期と前期の生徒会長二人で840人の思いを背負い頑張って登ってきました!頂上で参拝しその後は宮司の方に学業や交通安全の祈願をしていただきました。今年はいい年になりそうです!下山後のぜんざいも特別美味しく感じました!」
R2Aの山田 水葵君は「今年は新型コロナウイルスの影響で生徒全員で登ることができなかったのですが、生徒代表として登り、長く続いている東岡山工業高校の伝統を守ることができて嬉しいです。来年は生徒全員で登れたらいいなと思っています。」と、コメントしてくれました。 また別日に、テニス部や柔道部もお参りしてくれました。
毎年、岡山東支援学校に出向いて交流事業を行っています。今年度は新型コロナウイルス感染症のため一緒に過ごすことができませんでしたが、支援学校で制作したハーバリウムをいただきました。
図書館、保健室、事務室(受付)に飾らせていただいています。
図書館を利用していた機械科3年梶本君は、「きれいな花があり落ち着きます。今年は会って交流することができなかったけど、いい交流ができていると感じます。」とハーバリウムに光を当てながら話してくれました。
支援学校の皆さんありがとうございました。
2月5日(火)生徒総会が行われました。
生徒会や各委員会から年間を通してのまとめが報告されました。
6月13日(水)本校主催学校説明会が行われました。
中学校の先生がおよそ20名来校され、各科の代表生徒が科の紹介を行いました。