Archive for the ‘工業化学科’ Category

5/1(火) ものづくりコンテスト(化学分析部門)練習風景

火曜日, 5月 1st, 2018

ものづくりコンテスト化学分析部門に向けて工業化学科の生徒が練習を頑張っています。

4/24(火) C2A工場見学

水曜日, 4月 25th, 2018

工業化学科2年は、クラレ鶴海事業所とSPring8(理化学研究所)に行ってきました。

12/19(火) 外部講師活用事業(工業化学科2年生)

金曜日, 12月 22nd, 2017

岡山県環境保全事業団 中平 徹也先生にご講演を頂きました。

12/19(火)工業化学科2年生が、環境問題について「環境保全とその課題」の授業を受けました。1年次には、豊島の産業廃棄物不法投棄問題を学び、今回は地球温暖化など地球規模での学習をしました。自分たちも意識しなければならないことを考える良い講演会になりました。生徒たちも、これからも環境問題など多くのことをしっかりと考え取り組んでいかなければならないと思いました。

12/1(金) 工業化学科1年校外学習

火曜日, 12月 5th, 2017

12月1日(金)工業化学科1年A組は岡山和気ヤクルト工場と平林金属リサイクルファーム御津に行ってきました。
遠くない将来に必ずやってくる進路選択で役立てたいと思います。

9/1(金)技能検定「めっき(電気めっき作業)」5年連続受験者全員合格(工業化学科生徒)

金曜日, 9月 1st, 2017

技能検定3級「めっき(電気めっき作業)」を受験しました、工業化学科の2・3年生3名が、全員合格しました。6月の半ばから補習を行い、学科試験と実技試験ともに高得点で合格しました。過去4年間も全員合格しており、合格率100%を今後も継続したいと思います。後日成績優秀者がもらえる「金賞・銀賞・銅賞」を楽しみにしています。

8/7(月) 工業化学科生徒による夏休みフリー塾の実施

金曜日, 9月 1st, 2017

工業化学科の生徒が高島公民館で、電解研磨を使ったキーホルダーと熱をプラスチックに加えたり冷やして、溶かし固めたりしたジェルシールを小学生たちと一緒に作りました。生徒も小学生たちも作るのに苦労していましたが、完成したときには、その出来上がりに小学生たちは大喜びでした。

 

7/20(木) 地球環境化学特別授業(工業化学科2年生)

月曜日, 7月 24th, 2017

「豊島の産業廃棄物不法投棄問題を一緒に考えてみよう」
山陽新聞社論説委員 影山 美幸先生にご講演を頂きました。

工業化学科2年生が1年次に行った環境学習について、1年後の学習会を行いました。豊島の産業廃棄物不法投棄問題について、1年次に講義を受け直島の処分施設を見学しました。その後1年間での現場の変化や自分たちの意識の変貌等について考えることのできる良い機会の講演会になりました。生徒たちも これからも環境問題や産業廃棄物の問題など多くのことに、これからもしっかりと考え取り組んでいかなければならないと思いました。

7/13(木) 工業化学科生徒 技能検定「めっき(電気めっき作業)」練習中

金曜日, 7月 14th, 2017

工業化学科の2・3年生3名が、技能検定3級「めっき(電気めっき作業)」の受験をします。6月末から学科試験・実技試験の補習を行っています。学科試験は7/16(日)に行われ、7/30(日)の実技試験に向け、100点満点を目標に練習しています。目標は、成績優秀者がもらえる「金賞・銀賞・銅賞」です。残り少ない時間で、どこまで上達できるか頑張っています。

 

 

5/26(金) ものづくりマイスターによる「めっき基礎講習会」開催

火曜日, 5月 30th, 2017

現代の名工 岡本 修先生による指導を受けました。
実施日平成29年5月25日(木)

工業化学科の生徒が参加し、厚生労働省「ものづくりマイスター」認定者(めっき技能士)岡本 修先生にめっきの基礎教育を受けました。めっきの前処理からニッケルめっき等の講義と実演があり、光沢のあるめっき作品に仕上げることが出来ました。この講習会で学んだことを活かし、これから技能検定受験に向けて補習を頑張りたいと思います。

 

5/24(水) ものづくりコンテストに向けて練習中

木曜日, 5月 25th, 2017

あと3日になりました!

工業化学科2名がものづくりコンテストの練習に取り組んでいます。日頃の成果を発揮できればと思っています。頑張りたいと思います。