6月26日(土)に行われた高校生ものづくりコンテスト化学分析部門岡山県大会において、工業化学科3年生の岸本悠さんが第1位で優勝、菱川凌太君が第2位で準優勝という結果でした。2人は8月1日に広島県で行われる予定の中国大会の出場権を獲得しました。
この暑さの中、2時間半という長い競技時間で集中力を切らさずに分析し、素晴らしい結果を残したことは、練習の賜物であることは間違いありません。
次の中国大会に向けて今後も練習に励んでいきます。



6月26日(土)に行われた高校生ものづくりコンテスト化学分析部門岡山県大会において、工業化学科3年生の岸本悠さんが第1位で優勝、菱川凌太君が第2位で準優勝という結果でした。2人は8月1日に広島県で行われる予定の中国大会の出場権を獲得しました。
この暑さの中、2時間半という長い競技時間で集中力を切らさずに分析し、素晴らしい結果を残したことは、練習の賜物であることは間違いありません。
次の中国大会に向けて今後も練習に励んでいきます。
6月2日(水)の2、3時間目に工業化学科で卒業生を囲む会を行いました。今回は卒業生2人にご講演いただきました。オンラインでの開催となりましたが、今後の進路選択の参考になるような為になる話を卒業生の立場からしていただき、非常に良い経験になりました。ありがとうございました。
三菱ケミカル株式会社
河田 翔さん(令和2年卒)
㈱林原
平井 優多さん(平成29年卒)
ものづくりコンテスト出場へ向けて、工業化学科の選手が毎日練習をしています。
良い結果が残せるよう、頑張ってください!
教科「工業化学」の授業風景です。
テスト前ということもありペアワーク、複数ワークを行い、学びを深めています。
とても生き生きとした授業でした。
工業化学科1年生、工業技術基礎実習の一部の様子をお届けします。
学校が再開してはや2週間、工業化学科3年生は元気に実習に勤しんでいます。
今週は、溶接実習、単位操作実習、プラント実習、機器分析実習の様子をお届けします。
実習の様子です。蒸留(溶液を熱して、出来た蒸気を冷やし、液体として回収する)の実験をおこなっています。
ディズニーリゾート 快晴、気温は16度程度。 楽しんでいます!
電気科、工業化学科築地場外市場で朝食を食べました。
八景島シーパラダイス到着しました。 水族館を見学しています。