本日から2学期が始まりました。
始業式では、校長先生から緊急事態宣言が本県でも発令されているので、しっかりと感染対策をすること、3年生は就職、進学試験を控えているので、進路実現に向けてしっかりと取り組むことなどのお話がありました。
その後、1年生、2年生は基礎力診断テスト、3年生は課題考査が行われました。


本日から2学期が始まりました。
始業式では、校長先生から緊急事態宣言が本県でも発令されているので、しっかりと感染対策をすること、3年生は就職、進学試験を控えているので、進路実現に向けてしっかりと取り組むことなどのお話がありました。
その後、1年生、2年生は基礎力診断テスト、3年生は課題考査が行われました。
6月15日㈫に機械科3年B組が課題研究の一環で自分史発表を行いました。
ICTツール(パワーポイント)を用いて各自の誕生秘話を発表しました。
自分史発表を通じてプレゼンテーションの良い経験ができたと思います。
第37回全国製図コンクールの機械系部門において機械科3年本莊諒佳さんが最優秀特別賞を受賞しました。今年度は全国33校の2018人の参加の中から上位8名が最優秀特別賞に選ばれ、岡山県から唯一受賞することができました。本莊諒佳さんは新型コロナの影響で就職活動の中、製図コンクールに取組み、日頃の学習成果を十分に発揮しました。機械科では3年連続でこの賞を受賞しました。
3月1日第57回卒業証書授与式が行われました。
天候にも恵まれ、3年生、272名が卒業を迎え、東岡山工業高校を巣立っていきました。
卒業生の今後の活躍をお祈りしています。
2月26日、卒業式予行と3年生の表彰式、同窓会入会式が行われました。
3年間で各専門の資格を多く取得した生徒や部活動で優れた成績を残した生徒、生徒会活動等で学校に貢献した生徒、3年間皆勤賞など多くの生徒が表彰を受けました。
また、生徒会から卒業記念品の贈呈や3年生から学校に卒業記念品としてテント一式が贈呈されました。
最後には同窓会の入会式も行われ、卒業する3年生も東岡山工業高校の同窓生となりました。
1月14日(木)
電気科3年生が課題研究発表会をおこないました。
各班1年間取り組んできた研究内容を、動画や実物等を用いてわかりやすく発表していました。
・ 配線用遮断器、ヒューズの遮断実習装置及び絶縁抵抗測定の実習装置の製作
・ LEDを使ったイルミネーション製作
・ ロボットの製作
・ EV製作
・ オブナイズでIoT
10月13日(火)
3年生を対象に、校長、進路指導課長、3学年主任が各クラスで進学・就職選考の激励をおこないました。
なお、10月16日(金)から就職選考が始まります!がんばってください。
就職試験まで残り一ヵ月を切りました。 3年生の各クラスでは、放課後を利用して面接練習をする様子が見られるようになりました。
今年度は新型コロナウイルスの影響でオンラインでの面接を予定している企業があり、本番に近い状態で練習も行っています。
3年生の皆さん、頑張って下さい。
岡山県で独自に開催された高校総体代替大会で、平林金属男子ソフトボール部に挑戦した高校3年選抜選手に記念DVDが贈呈されました。
本校からはS3A大村優明 君、M3A小田上泰朗 君、R3A浪越尚吾 君、R3B清水啓太 君、S3A新谷颯大 君の5名の生徒が選抜選手に選ばれています。
DVD贈呈式が本校で行われ、ワンダーシップ 谷口慎吾 前船長からDVDを頂きました。
また報道各社より取材に来られました。
放送日及び新聞掲載日の予定は次のとおりです。
oniビジョン 9月21日(月)17:00から
山陽新聞 9月17日(木)岡山市民版に掲載予定
実習前に集合して、点呼、連絡をしている様子です。