第37回全国製図コンクールの機械系部門において機械科3年本莊諒佳さんが最優秀特別賞を受賞しました。今年度は全国33校の2018人の参加の中から上位8名が最優秀特別賞に選ばれ、岡山県から唯一受賞することができました。本莊諒佳さんは新型コロナの影響で就職活動の中、製図コンクールに取組み、日頃の学習成果を十分に発揮しました。機械科では3年連続でこの賞を受賞しました。

第37回全国製図コンクールの機械系部門において機械科3年本莊諒佳さんが最優秀特別賞を受賞しました。今年度は全国33校の2018人の参加の中から上位8名が最優秀特別賞に選ばれ、岡山県から唯一受賞することができました。本莊諒佳さんは新型コロナの影響で就職活動の中、製図コンクールに取組み、日頃の学習成果を十分に発揮しました。機械科では3年連続でこの賞を受賞しました。
第63回情報技術検定が実施されました。
1つでも多くの資格取得を目指して頑張って下さい。
本校電気科の2、3年生11名が技能検定「シーケンス制御作業」の実技試験を受けてきました。
今週末筆記試験が実施されます。
技能検定 シーケンス制御作業の受験に向けて、ものづくりマイスターの先生に講習会を開いていただきました。
全員合格を目指して頑張りましょう。
電気科では、国家資格「第一種電気工事士」の筆記試験に合格した人が、実技試験へ向けて練習に励んでいます。
毎日練習することで作品のレベルもどんどん上がっていきます。
電気科では、放課後を利用して第一種電気工事士の筆記試験に向けた補習を行っています。
筆記試験は10月6日に行われます。 国家資格の取得を目指して頑張ってください!
1月18日(金)情報技術検定が実施されました。
実技試験に向けて補習に取り組んでいます。
10月28日(日)
本校で技能検定電気機器組立3級(シーケンサ)の技能講習がありました。
電気科2年生2名が参加し、ものづくりマイスターから指導を受けました。
技能検定3級「めっき(電気めっき作業)」と技能検定3級「化学分析(化学分析作業)」を受験し、工業化学科の2・3年生4名が合格しました。
6月の半ばから補習を行い、学科試験と実技試験ともに高得点で合格しました。
特に「化学分析」は初めて1人受験し、見事合格しました。来年以降も合格率100%を継続したいと思います。
後日成績優秀者がもらえる「金賞・銀賞・銅賞」を楽しみにしています。