中間考査の最終日に資格取得を専門に行う学校の方を招いて、設備システム科1年生40人を対象にガイダンスをおこないました。
建設業の魅力や建設業界の業種と職種、資格取得の重要性などについて話していただきました。
ガイダンス終了後、生徒からは「こんな仕事がしてみたい」や「こんな資格が取りたい」といった発言があり、生徒にとって有意義な時間になりました。


中間考査の最終日に資格取得を専門に行う学校の方を招いて、設備システム科1年生40人を対象にガイダンスをおこないました。
建設業の魅力や建設業界の業種と職種、資格取得の重要性などについて話していただきました。
ガイダンス終了後、生徒からは「こんな仕事がしてみたい」や「こんな資格が取りたい」といった発言があり、生徒にとって有意義な時間になりました。
機電子科1年C組の工業技術基礎の様子です。
計測機器の扱いについて学習しています。
10月5日(火) 進路に関するLHRにおいて、
1年生は職業レディネステスト、2年生はクレペリン検査を実施しました。
本日から2学期が始まりました。
始業式では、校長先生から緊急事態宣言が本県でも発令されているので、しっかりと感染対策をすること、3年生は就職、進学試験を控えているので、進路実現に向けてしっかりと取り組むことなどのお話がありました。
その後、1年生、2年生は基礎力診断テスト、3年生は課題考査が行われました。
岡山中央警察署より本校が夜光反射材着用モデル校に委嘱されました。
4/9、入学式が挙行されました。
新一年生の皆さんご入学おめでとうございます。
10月15日(木)
設備システム科1年生の「デザイン技術」において、リモートでプレゼンテーションをおこないました。
クロームブックに向かって、プレゼンをしています。
離れた職員室のプロジェクターにリアルタイムで発表の様子が配信され、質疑応答をおこないました。
10月13日(火)
1年生のLHRの時間、将来の進路選択に役立てるために「職業レディネステスト」をおこないました。
教科「工業化学」の授業風景です。
テスト前ということもありペアワーク、複数ワークを行い、学びを深めています。
とても生き生きとした授業でした。
工業化学科1年生、工業技術基礎実習の一部の様子をお届けします。