機電子科1年C組の工業技術基礎の様子です。
計測機器の扱いについて学習しています。


機電子科1年C組の工業技術基礎の様子です。
計測機器の扱いについて学習しています。
G1C、電気基礎の授業風景です。
電卓を使って計算問題に取り組んでいます。
機電子科1年生の工業技術基礎の様子です。
授業のはじめに集合・点呼、服装のチェックをおこなっています。
工業技術基礎(電気科 プログラミング)において、プログラムを使ったドローン制御実習をおこなっています。
スクラッチというソフトを使って制御の方法を勉強しています。
上手く制御できたときには歓声があがっていました。
4月15日(水)機電子科1年生を対象に工業技術基礎のオリエンテーションを実施しました。
担当の先生から、安全教育やレポートの書き方について説明がありました。
5月21日(火)機電子科を対象に選科ガイダンスが行われました。
ガイダンスでは機械科、電気科、電子機械科についてそれぞれ説明がありました。
4月17日(水)機電子科5クラス200名を対象に工業技術基礎のオリエンテーションが行われました。
オリエンテーションでは、安全教育についてやレポートの書き方、選科についてなどの説明が行われたあと、作業着の配布が行われました。
今週の金曜日から実際に工業技術基礎での実習がスタートします!
2月1日(金)
選科後の電気科1年生40名を対象に、社会人講師活用講座が行われました。
今回は旭電業株式会社から2名の先生をお招きし、電気工事業界の説明と実技指導をしていただきました。