8/4 面接講習会

8月 6th, 2014

8月4日(月)、面接講習会が行われました。
当日は夏季休業中の3年生の出校日で、
生徒が元気な顔で登校しました。
3年生は就職の真っ最中ということもあり、
『面接の受け方について』と題し、キャリアマナーコーチの
楠本敦子先生に講演をしていただきました。
面接官の立場から生徒にさまざまな点でアドバイスを
いただき、終始楽しい雰囲気の講演会でした。

IMG_7026

IMG_7032

8/2 平成26年度全国高等学校総合体育大会(空手道) 

8月 6th, 2014

8月2日(土)、千葉県の松山下公園総合体育館で
全国高等学校総合体育大会空手道競技の部が行われました。
本校からは設備システム化3年生の仁科雅斗君が個人組手に
出場しました。
1回戦で山口県の鴻城高校と対戦し、結果は2対4で惜しくも
敗退しました。仁科君も最後まで諦めることなく、持てる力を
存分に発揮してくれたと思います。
多くのご声援、ありがとうございました。

DSCN0545

DSCN0546

DSCN0549

DSCN0565

DSCN0583

8/2 平成26年度全国高等学校総合体育大会(ソフトテニス)

8月 6th, 2014

8月2日(土)、千葉県の白子サニーコートで全国高等学校
総合体育大会ソフトテニス競技の部が行われました。
本校のソフトテニス部も団体戦で出場し、1回戦で福井県の
金津高校と対戦しました。
第1戦、2戦ともフルセットまでもつれ込みましたが惜しくも敗れ、
3戦目で勝利を収めた結果、1対2で敗退することとなりました。
生徒たちは持てる力を精一杯出してくれたことと思います。
全国での経験をバネに来年さらなる飛躍を期待しています。
多くのご声援、ありがとうございました。

DSCF7188

DSCF7200

DSCF7220

DSCF7261

DSCF7267

7/31 高島公民館夏休み出前講座(工業化学科)

7月 31st, 2014

7月31日(木)、高島公民館にて工業化学科2、3年生6名で
小学生20名を対象に化学実験講座を開きました。
保冷剤を使った簡単な芳香剤と、ヒイラギの葉っぱを葉脈にして
しおりを製作しました。夏休みということもあり、多くの小学生が参加して
一生懸命に芳香剤やしおりを作り、高校生たちといろいろなことを
話しながら頑張っていました。
これからも化学実験に興味を持ってくれることを期待しています。

S0640109

S0660112

S0870134

7/22 高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(化学分析部門)

7月 25th, 2014

7月22日(火)、倉敷工業高校で高校生ものづくりコンテスト
岡山県大会(化学分析部門)が開催されました。
県内の6校から11名が参加して行われ、東工からも2名が参加しました。
今回のコンテストでは、水中の硬度を測定し、それを報告するという課題を
クリアするために2時間30分の競技に取り組みました。
その中で作業態度、技術度、完成度を審査して順位を決定し、
工業化学科2年生の上岡美輝君が3位、同じく工業化学科3年生の
尾﨏駿也君が準優勝に輝きました。この結果、尾﨏君は岡山県の代表として、
8月19日(火)に山口県立南陽工業高校で行われる中国大会に参加し、
全国大会出場をねらいます。日頃の成果を発揮して頑張りたいと思います。

2

3

1

7/19 全国高等学校野球選手権岡山大会2回戦

7月 23rd, 2014

7月19日(土)、美咲町のエイコンスタジアムで
全国高等学校野球選手権岡山大会2回戦が行われました。
東工野球部は鷲羽高校と対戦し、0対3で敗れました。
結果は残念でしたが、東工ナインは最後まで熱意と気迫を
見せてくれました。吹奏楽部も保護者の方々と精一杯
応援してくれました。
皆さま、ご声援ありがとうございました。

P1250845

P1250933

P1250949

P1250958

P1270007

7/18 1学期終業式

7月 23rd, 2014

7月18日(金)、1学期終業式が行われました。
終業式に先立ち、納付式が行われ、1学期に
顕著な功績を挙げた部活動がその活躍を
報告してくれました。
終業式では校長から「物事に本気で取り組むことの
素晴らしさ」などが述べられ、勉強や部活動に大いに
励んでもらいたいとの話がありました。
生徒は夏季休業に入りますが、それぞれ目標を持ち、
充実した日々をおくってもらいたいと思います。

IMG_7002

IMG_7009

IMG_7012

IMG_7016

7/16 備前焼陶芸体験

7月 18th, 2014

7月16日(水)、本校にて備前焼の陶芸体験が行われ、
前土田町内会の方々9名が参加してくださいました。
工業化学科3年生の生徒も補助として参加し、地域の
方々と触れ合う良い機会となりました。
備前焼は後日焼いてお届けする予定です。
この技術を応用して備前焼で作る灯具は
県プレゼン枠事業の「防犯ホタル君」にも使われます。

CIMG0183

S0370040

S0550058

S0570061

 

7/15 環境学習事後講演会(工業化学科)

7月 18th, 2014

7月15日(火)、工業化学科2年生が1年次に行った
環境学習見学会から1年後の研修会が行われ、
山陽新聞論説委員の影山美幸先生にご講演を頂きました。
1年次に豊島へ見学に行き、産業廃棄物不法投棄問題を
学び、その後1年間の現場の変化や自分たちの意識の
変貌等について考えることのできる良い機会の講演会に
なりました。生徒たちもこれから環境問題や産業廃棄物の
問題など多くのことについてしっかりと考え、取り組んで
いかなければならないと感ている様子でした。

1

2

7/15 芸術鑑賞会

7月 18th, 2014

7月15日(火)、岡山市民会館で芸術鑑賞会が行われました。
午前中の授業を終えた後、生徒は公共交通機関を利用して
それぞれ市民会館を目指しました。
今年は劇団わらび座パフォーマンスバンド「響」による
『風の又三郎』を上演していただきました。
大迫力のミュージカルに魅了され、生徒たちも見入っている
様子でした。

IMG_6937

IMG_6970

DSC_4403

DSC_4413