9/1 2学期始業式

9月 9th, 2014

9月1日(月)、2学期始業式が行われました。
夏季休業を終えて、久々に生徒が元気な姿で登校して
くれました。
始業式に先立ち、納付式が行われ、インターハイに出場した部や
ものづくりに励んだ生徒たちがその活躍を報告してくれました。
始業式では校長から「本気で取り組む」ことの大切さの話が
ありました。
さまざまな行事がある2学期ですが、生徒には学校を盛り上げ、
大いに活躍してもらいたいと思います。

IMG_7039

IMG_7043

IMG_7046

8/31 仁科ロボットコンテスト9連覇達成! 

9月 9th, 2014

8月31日(日)、里庄町の里庄中学校で「仁科ロボットコンテスト」が
行われました。
本校の科学工作部が出場し、各学年が製作したロボット3機
が優勝目指し、熱い戦いを繰り広げました。
3機とも予選を見事突破し、16チームで行われる決勝トーナメントでは
1年生チームが敗退してしまい、準決勝で東工1号と2号が激突しました。
その結果3年生のロボット1号が勝利し、決勝戦では山陽高校のロボットとの
激戦の末、見事優勝を果たしました。
今年の優勝で東工は仁科ロボコン9連覇を達成することができました。
来年のV10に向けて、さらに技術を磨いてほしいと思います。

IMG_20140831_091435

IMG_20140831_151555

IMG_20140831_160824

IMG_20140831_162405

8/29 高島公民館夏休みフリー塾(電気科)

9月 9th, 2014

8月29日(金)、高島公民館で行われている夏休みフリー塾に
本校の電気科3年生が講師として招待され、参加した旭竜小学校の
児童10名と交流しました。
本校の『防犯ホタル君』で行っている地域連携事業の一環として
「電気を作ってみよう!」と題して電気科の生徒が講座を行いました。
磁石や発電装置を使って電気を作る仕組みを説明したり、
発電によって風船をふくらましたり、かき氷を作ったりしました。
児童たちも興味を示してくれて良い交流になりました。

CIMG2545

CIMG2563

CIMG2606

CIMG2650

8/27~28 放課後子ども教室~パソコン教室~

9月 9th, 2014

8月27日(水)~28日(木)、竜之口小学校の児童が
2日間で86名参加し、本校のコンピュータ部員と交流を
深めました。
1日目には紙飛行機を作って、羽の角度や飛ばし方を工夫
しながら楽しみました。
2日目はパソコン教室を開き、タイピング練習やゲームをして
遊んだりしました。
最後にはお互い打ち解け合い、とても楽しい時間を過ごすことが
できました。

IMG_1967

IMG_1978

IMG_2017

 

8/25 竜之口クラブとの地域連携(電気科)

9月 9th, 2014

8月25日(月)、竜之口クラブ高学年保育が主催する
教室推進運動の一環として、東工の電気科3年生と
人力発電を通しての交流が行われました。
『防犯ホタル君』製作で用いられた太陽光、風力、水力などの
発電装置を紹介したり、自転車を漕ぐことで発電させ、その電力で
かき氷を作って小学生と一緒に食べたりしました。
小学生と楽しい一時を過ごすことができ、とても有意義なものと
なりました。

P1050821

P1050829

P1050839

P1050865

P1050912

8/24 吹奏楽部中国大会

9月 9th, 2014

8月24日(日)、本校の吹奏楽部が山口県で行われた
中国大会に出場しました。
8月9日(土)に行われた県大会では見事な演奏を披露し、
金賞を獲得しました。中国大会では県大会でも演奏した
『吹奏楽のための木挽歌』を披露し、持てる力を存分に
見せてくれました。
結果は銅賞でしたが、中国大会に出場したことで
生徒たちも自信をつけた様子でした。

11

12

IMG_1016

IMG_1025

 

 

8/9~10 第13回全日本ビーチバレージュニア男子選手権大会

9月 9th, 2014

8月9日(土)~10日(日)、大阪府で第13回全日本
ビーチバレージュニア男子選手権大会が行われ、
本校バレーボール部の機械科3年生森君と
設備システム化2年生柏君が出場しました。
9日(土)に行われた予選では 三重県のペアと対戦し、
25-23で勝利し、決勝トーナメントに進みました。
翌日のトーナメントでは1回戦では岩手県のペアと対戦し、
熱戦の末、27-26で見事勝利を収めました。
続く2回戦では神奈川県のペアと対戦し、最後まで粘りを
見せましたが21-25で敗退しました。
しかし、全国初出場ながらもベスト16という結果を残すことができました。

IMG_0333

 IMG_0349

IMG_0357

IMG_0342

8/6~7 平成26年度全国高等学校総合体育大会(自転車競技)

8月 29th, 2014

8月6日(水)~7日(木)にかけて、山梨県で全国高等学校
総合体育大会自転車競技の部が行われました。
本校からは設備システム科3年生の田中和磨君がケイリン、
機械科2年生の黒川晴智君がポイントレースとロードレースに
出場しました。
ケイリンの田中君は1回戦で4着となり、敗者復活戦では5着で惜しくも
敗退してしまいました。
黒川君はポイントレースで残念ながら途中棄権となってしまいましたが、
ロードレースでは2時間47分21秒4で見事完走しました。
二人とも東工の代表として精一杯頑張ってくれたと思います。
ご声援ありがとうございました。

IMG_2871

IMG_2891

IMG_2902

IMG_2911

 

8/2 平成26年度全国高等学校総合体育大会(ウエイトリフティング)

8月 29th, 2014

8月2日(土)、山梨県の山梨市民体育館で全国高等学校
総合体育大会ウエイトリフティング競技の部が行われました。
本校からは電子機械科3年生の江角楓君と機械科2年生の
森谷一歩君が出場しました。
森谷君は53㎏級でスナッチ80㎏、クリーン&ジャークで96㎏、
トータル176㎏で9位となりました。
江角君は62㎏級でスナッチ93㎏、クリーン&ジャークで120㎏、
トータル213㎏で5位に入賞しました。
二人とも持てる力を存分に発揮してくれた大会になったことと思います。
ご声援ありがとうございました。

DSC_0097

DSC_0100

DSC_0130

DSC_0142

DSC_0144

8/6 小学校出前講座(電子機械科)

8月 6th, 2014

8月6日(水)、旭竜小学生40名を対象に電子機械科3年生の
生徒6名が「おもしろ紙飛行機をつくって飛ばそう」の講座を開きました。
高校生たちとコミュニケーションを交わしながら4種類の飛行機づくりを
楽しみました。
完成した飛行機は、体育館で飛ばし距離を競い合いました。

CIMG2355

CIMG2356

CIMG2359

CIMG2396