5/23 平成27年度第1回備前地区図書委員会交流会

5月 26th, 2015

5月23日(土)、平成27年度第1回備前地区図書委員会交流会が、岡山操山高等学校の図書室で行われました。

県下10校の図書委員50名が集まり、本校の図書委員は6名が参加をしました。

9グループに分かれて、「図書館イベントを企画する」グループ活動や図書委員会の活動報告、他校図書委員との情報交換と交流を図りました。

他校の図書委員から刺激を受け、やる気がさらにUPした生徒の姿を見ることができました。

写真は、図書委員会交流会の様子です。

IMG_2999

IMG_3051

5/22 JRC部の活動

5月 22nd, 2015

5/22(金)、JRC部が活動の一環として、校門の花壇に花を植えていました。

JRCは、ジュニア・レッド・クロスの略称で、青少年赤十字の活動を行っています。

写真は、JRC部の活動の様子です。

S0445045

S0475048

5/16 『葉脈めっき教室』

5月 16th, 2015

5/16(土)、『葉脈めっき教室』が開催されました。

PTA総会のあとの午後から、工業化学科の生徒が葉っぱの葉脈を使ったメッキ工作を教えていました。

保護者の方の参加も多くあり、完成品が次々とできていました。

写真は、『葉脈めっき教室』の様子です。

S0135013

S0195019

S0315031

5/16 PTA総会

5月 16th, 2015

5/16(土)、PTA総会が行われました。

授業参観が行われ、その後の総会では、前年度の報告及び本年度の計画、役員に関する選考会等がありました。

 また、総会後、進路説明会や保護者会なども行われました。

写真は、PTA総会の様子です。

S0004081

 

S0934094

5/14 『葉脈めっき教室』の準備

5月 15th, 2015

5/14(木)、工業化学科の生徒が『葉脈めっき教室』の準備を進めています。

『葉脈めっき教室』は、5/16(土)のPTA総会の日の13:00ごろから開催される、保護者対象の講座です。

工業化学科の生徒が、先生役として葉っぱの葉脈を使った美しい工作を教えます。

保護者の方の参加をお待ちしております。

写真は、『葉脈めっき教室』の準備の様子です。

S0594060

S0634064

S0724073

5/9,10 各種運動部の大会開催

5月 12th, 2015

5/9(土)、バドミントン部、陸上競技部、ソフトテニス部、剣道部、サッカー部、弓道部等、

5/10(日)、バスケ部、バドミントン部、剣道部等の備前支部総体を中心とした大会が開催されました。

選手たちは、練習の成果を試合で発揮していました。

写真は、バドミントン部、陸上競技部、剣道部の大会の様子です。 

DSC_9993_01

20150509_103344[1]

20150509_113940[1]

5/11 卒業生を囲む会(工業化学科)

5月 11th, 2015

5/11(月)、「卒業生を囲む会」が行われました。

今回は、工業化学科の卒業生の方をお迎えして、「働く」ということに対しての心構えや高校生として準備すること等を学びました。

写真は、卒業生を囲む会の様子です。

S0474047

S0544054

5/1 全国高等学校ロボット競技大会と仁科ロボットコンテストへの準備

5月 7th, 2015

5/1(金)、科学工作部の生徒たちが全国高等学校ロボット競技大会と仁科ロボットコンテストに向けた準備をしています。

今年度は、第23回全国高等学校ロボット競技大会「さんフェアみえ2015」(三重県伊勢市 10月31日、11月1日)と、仁科芳雄博士顕彰「ロボットコンテスト2015」(里庄町 8月30日)が開催されます。

写真は、生徒たちの活動の様子です。

S0204020

S0214021

S0274027

5/1 第二種電気工事士の資格対策

5月 7th, 2015

5/1(金)、第二種電気工事士の資格取得を目指す生徒たちが、放課後に勉強しています。

第二種電気工事士には筆記試験もあるため、放課後の対策は欠かせません。

写真は、資格取得を目指す生徒たちの補習の様子です。

S0344034

4/23 工場見学

4月 27th, 2015

4/23(木)、2年生と3年生の工場見学がありました。

各科・学年ごとに分かれて、企業の工場を訪れ、担当の方からの説明を熱心に聞いていました。

写真は、工場見学の様子です。

CIMG1760

CIMG1790

IMG_4173