設備システム科が高梁市、JR西日本へ作品を贈呈します。

2月 23rd, 2010

 2月26日、設備システム科3年生が、授業で作成した「JR伯備線 方谷駅舎」の模型(昭和3年当時の建物と現在の建物の2種類)を、高梁市、JR西日本に寄付し、文化・観光等へ活用していただくようお願いします。

S3ekisya

       (昭和3年当時の方谷駅舎)

modernekisya

           (現在の方谷駅舎)

   生徒は、このような作品も製作しました。(鬼の城 西門)

kinojyo

吹奏楽部が定期演奏会を開催しました!

1月 25th, 2010

 1月24日(日)に第3回定期演奏会を開催しました。10月からどんな曲を演奏するか、顧問と生徒が話し合いを続けました。その間、文化祭、保育園PTAのクリスマス会などの行事に向けての曲を練習しながら、あっという間に定期演奏会が近づいてきました。

曲の練習だけでなく、演出にも力を入れました。合宿やリハーサルにOB,OGが手伝いに来てくれて、東工吹奏ファミリー一同で本番を迎えました。

 本番は、やはり技術不足、練習不足の面も見られる場面もありましたが、一生懸命、精一杯演奏することができました。会場の県立美術館のホールが一杯になるほどお客様も来場いただき、盛会に終わることができました。

 ご来場いただいた皆様、応援してくださった方、本当にありがとうございました。

来年の定期演奏会に向けて、まだまだ謙虚に精進していきたいと思っています。

工業化学科 スーパーエンバイロメント(地球環境に貢献する事業)のラジオ中継が行われます。

1月 22nd, 2010

 本校 工業化学科の生徒がスーパーエンバイロメント事業(地球環境に貢献する事業)を、3年間にわたり取り組んでいます。その取り組みをRSK放送が取材に来ます。

1月22日(金)14:00よりRSKラジオで中継があります。皆様、是非お聞きください。

岡山東養護学校との交流会を開催!

12月 18th, 2009

 今回も毎年恒例の東養護学校との交流会が、12月18日の金曜日にありました。

 僕たち東岡工生は、クラスなどで協力して作った東工祭の展示作品の一部を東養護学校に持って行き披露しました。

 学校からリアカーなどを使い、東工祭で展示した電車、動物のペーパークラフト、古墳の模型などの展示物を運び、東養護学校の体育館にならべました。東工祭で行った東工初の東工クイズも、東養クイズとして小規模ながら楽しんでいただけるように工夫しました。また、「壁画」と呼ばれるおよそ5m×3mの大きな絵も2枚持って行き展示しました。

 まず、吹奏楽部がクリスマスシーズンにふさわしい曲を演奏して交流会は始まりました。次に、東養護の紹介、東岡工の紹介と続き、その後、東養護の生徒の皆さんとペアになって自由に見学しました。養護学校の生徒の皆さんも東岡工の生徒も最初は緊張していましたが、だんだんと打ち解けてきて、楽しく交流することができたと思います。最後にみんなで記念写真を撮って交流会は終わりました。

 東養護学校との交流会はけっして長い時間ではありませんでしたが、とても有意義なものでした。来年からもこのような交流を大切にし、続けていきたいと思います。

kouryu01kouryu02kouryu03

 

3年生が内定企業・進学予定校担当者の方と面談を実施しました。

12月 16th, 2009

 12月15日、16日の両日、3年生が内定した企業の担当者の方、あるいは進学予定の学校の担当者の方と個別に面談をしました。来校された進路先担当者の方に、1、2時間目の授業を参観していただき、3時間目より、各企業、学校に分かれて、担当者の方と3年生が面談を行いました。3年生は、近況を書いた報告書を提出し、それを見ていただきながら、内定後の様子等を伝えるとともに、多くの貴重な助言をいただきました。大変ありがとうございました。

renkei01renkei02renkei03renkei04

秋の球技大会を開催!

11月 20th, 2009

 11月20日(金)、校内球技大会を開催しました。雨天のため2日遅れの

開催となりましたが、秋晴れ・無風の絶好のコンディションの下、ソフトボール、

バレーボール、ソフトテニス、卓球の各競技に分かれて、クラス対抗の熱戦を

展開しました。4競技を総合した結果は次の通りでした。

(4競技総合)

〈1年〉 1位 機電子科1年A組   2位 設備システム科1年A組   3位 機電子科1年E組

〈2年〉 1位 電気科2年A組   1位 設備システム科2年A組   3位 工業化学科2年A組

〈3年〉 1位 電気科3年A組   2位 機械科3年B組   3位 電子機械科3年A組

kyugi01

kyugi02

kyugi03

kyugi04

kyugi05

kyugi06

kyugi07

kyugi08

東工祭(文化祭)を開催!

11月 13th, 2009

11月12日(木)、13日(金)の両日、東工祭を開催しました。

各クラス、文化部、同好会の生徒が計画を立て、一致協力して準備を進め、様々な「ものづくり」の成果を披露しました。

1、2年生の各クラスは、大きな壁画を製作して校内に掲示するとともに、趣向を凝らした展示を行い、3年生は、模擬店を開店して東工祭を盛り上げました。また、文化部、同好会も活動の成果を、しっかりした展示を通して披露しました。

本年度の「東工祭」は、構内の耐震工事のため保護者の方のみへの公開でしたが、多くの保護者の方に来校いただきました。

大変ありがとうございました。

toko001

toko011

toko002

toko003

toko004

toko005

toko006

toko007

toko008

toko009

toko010

東工祭(文化祭)の準備をしています。

11月 12th, 2009

 本校の文化祭(「東工祭」)は、11月12日(木)、13日(金)の日程で開催します。

各クラス、文化部、同好会など多くの生徒が、連日準備のために熱心に活動しています。

本校の「ものづくり」の技術を発揮して、さまざまな作品をただいま製作中です。

本年度の「東工祭」は、構内の耐震工事のため一般公開は実施しません。

保護者の方のみへの公開となります。

tokosai_01

tokosai_02

tokosai_003

tokosai_004

tokosai_005

3年生全員がプレドライバーズセミナーを受講。

10月 26th, 2009

 10月26日(月)、3年生全員が岡山自動車教習所で開催していただいたプレドライバーズセミナーを受講しました。車を運転するときの注意や運転時の危険性などを聞き、見てそして体験するというセミナーでした。卒業後、多くの生徒がドライバーとなります。車を運転するということは、危険と隣り合わせの状況にあり、かつ大きな責任を負っていること学ぶことができたセミナーでした。岡山自動車教習所の職員の皆様、大変有り難うございました。

pds01

pds03

pds02

pds04

pds05

部活動オープンスクールに多くの中学生が参加。

10月 24th, 2009

 10月24日(土)に開催した部活動オープンスクールへ、多くの中学生が参加してくれました。東岡工のいろいろな部活動が、午前、午後に分かれて活動を行い、高校生が中学生の技術指導をしたり、一緒に活動することで、高校の部活動を体験する機会を持つことができました。今回参加した中学生の皆さんが高校入学後、それぞれの学校で部活動に一生懸命取り組むことを期待しています。

bos01

bos02

bos03

bos04

bos05

bos06