3月1日第57回卒業証書授与式が行われました。
天候にも恵まれ、3年生、272名が卒業を迎え、東岡山工業高校を巣立っていきました。





卒業生の今後の活躍をお祈りしています。
3月1日第57回卒業証書授与式が行われました。
天候にも恵まれ、3年生、272名が卒業を迎え、東岡山工業高校を巣立っていきました。
卒業生の今後の活躍をお祈りしています。
2月26日、卒業式予行と3年生の表彰式、同窓会入会式が行われました。
3年間で各専門の資格を多く取得した生徒や部活動で優れた成績を残した生徒、生徒会活動等で学校に貢献した生徒、3年間皆勤賞など多くの生徒が表彰を受けました。
また、生徒会から卒業記念品の贈呈や3年生から学校に卒業記念品としてテント一式が贈呈されました。
最後には同窓会の入会式も行われ、卒業する3年生も東岡山工業高校の同窓生となりました。
機械科3年生が課題研究発表会をおこないました。
今年度はコロナウイルス感染症の影響で、大会が中止になり結果が残せなかった班や休校期間の影響で作品が完成しなかった班もありましたが、1年間取り組みを2年生や教員に向け、発表してくれました。
課題研究テーマ
・EVゼロハンカー ・マイコンカー
・電車 ・メカニカル
・人力飛行機 ・機械整備、生産
・ゼロハンカー ・省エネカー
校長あいさつのページを更新しています。
参考にしてください。
3学期始業式には、毎年全校生徒で龍ノ口山に登って1年間の「交通安全」「身体健全」「学業成就」を願っています。しかし、今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点により、中止せざるを得ませんでした。創立以来続いていた龍ノ口登山を、途絶えさせたくない思いから生徒会から新旧生徒会長が代表として、龍ノ口山山頂にある、龍ノ口八幡宮にお参りに行ってくれました。
E3Aの今井 新之介君は「今年は新型コロナウイルスの影響で全員での登山は密になるとこから実施することが出来ませんでした。そのかわり、生徒を代表して今期と前期の生徒会長二人で840人の思いを背負い頑張って登ってきました!頂上で参拝しその後は宮司の方に学業や交通安全の祈願をしていただきました。今年はいい年になりそうです!下山後のぜんざいも特別美味しく感じました!」
R2Aの山田 水葵君は「今年は新型コロナウイルスの影響で生徒全員で登ることができなかったのですが、生徒代表として登り、長く続いている東岡山工業高校の伝統を守ることができて嬉しいです。来年は生徒全員で登れたらいいなと思っています。」と、コメントしてくれました。 また別日に、テニス部や柔道部もお参りしてくれました。
1月12日(火)
LHRにおいて、3年生の進路報告会がおこなわれました。
3年生が1、2年生の教室に行き、進路活動の報告やアドバイスをおこないました。
1月8日(金)
校内清掃をクラスごとに分かれておこないました。
1月8日(金)
3学期始業式が放送でおこなわれました。
12月24日、大掃除と終業式が行われました。
大掃除では、新たな年に向け、隅々まで丁寧に掃除をしました。
その後、教室で放送による表彰式と終業式が行われました。
12月23日(水)
第2回一斉漢字テストがおこなわれました。