求める生徒像

- 「ものづくり」に興味・関心があり、これまでの実践体験から有能な技術者として成長しようとする生徒
- 「資格取得」に興味・関心があり、技術者として必要な資格を取得して成長しようとする生徒
- 「部活動」、「生徒会活動」、「ボランティア活動」などの課外活動に興味・関心があり、入学後も 引き続き活動の意欲をもち、成長しようとする生徒

機械に関する技術や知識に興味関心があり、創造性豊かな機械のスペシャリストを目指す生徒

電気に関する技術や知識を身につけて、電気の取り扱いができるスペシャリストを目指す生徒

製造業から情報関連産業にいたるまでの幅広い知識・技術を身につけて電子機械のスペシャリストを目指す生徒

化学の工業技術に興味関心があり、人間だけでなく地球上のすべての生物に豊かな暮らしを提供できる化学のスペシャリストを目指す生徒

建築及び設備全般の業務に興味関心があり、創造性豊かな建築・設備のスペシャリストを目指す生徒
育てたい生徒像
- 専門力を身に付け、広く産業界の発展に貢献できる生徒
- 心身ともに健康で、他者と協働し、地域課題を解決できる生徒
- グローバルな視点を持ち、多様性を尊重し、持続可能な社会を創ることができる生徒
- 勤労観・職業観を身に付け、自ら進路決定ができる生徒
学びの内容・方法
- ものづくりや資格取得により、専門性を育成します
- 「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業を展開します
- ICTを活用した学習活動、基礎学力の定着、授業以外の学習時間の充実にむけた取組(課題、レポート、資格学習)を行います
- 専門高校として、安心・安全な学習環境を構築し、5s(整理・整頓・清掃・清潔・躾)運動を推進します
- 学校生活において、さわやかな挨拶・正しい言葉遣い・礼儀作法の習慣化に向けた取組をします
- 地域の小中学校等に出向くものづくり教室や、町内会と連携した地域清掃等のボランティア活動をとおして視野を拡げ、主体性と協働意識、他者尊重と社会貢献の精神を育み、社会人基礎力(前に踏み出す力・考え抜く力・チームで働く力)を身に付けます
- 近隣大学や地域の外国人とコミュニケーションをとったり、異文化理解を深めたりする機会を設け、語学と国際理解に関する力を伸ばします
- 教育活動の中で、持続可能な未来のために、気づき、考えるきっかけづくりを行います
- 企業見学やインターンシップにより、職場体験をします
- 卒業生との交流を積極的に行い、自らの進路決定に役立てます
募集定員
募集定員 | 特別入学者選抜 | 一般入学者選抜 | ||
機械科 | 80名 | 定員の50% |
機電子科 (くくり募集) |
定員の10%は、調査書・面接等の結果を重視して選抜します。 |
電気科 | 40名 | 定員の50% | ||
電子機械科 | 80名 | 定員の50% | ||
工業化学科 | 40名 | 定員の50% | 工業化学科 | 定員の10%は、調査書・面接等の結果を重視して選抜します。 |
設備システム科 | 40名 | 定員の50% | 設備システム科 | 定員の10%は、調査書・面接等の結果を重視して選抜します。 |
合計 | 280名 |
※機電子科(一般入試)
「機械科」「電気科」「電子機械科」の3学科は、「機電子科」という名称で一括にくくり募集します。
1年次は「機電子科」で、工業の基礎的・基本的な項目を学習し、2年次から本人の希望や適性を考えて3つの科に分かれます。
注:一般入学者選抜で入学する人は、科の決定を一年時の前半に行います。特別入学者選抜で入学する人は、入学時に科が決定しますので、学びたい科がはっきりしている人は、特別入学者選抜を受検してください。