沿 革
history

-
昭和37年2月22日
岡山地区新設工業高等学校準備委員会設立
-
昭和37年3月27日
岡山県立東岡山工業高等学校の開設が告示
機械・電気・工業化学 の3学科設置が行われました。
-
昭和37年4月1日
岡山県立東岡山工業高等学校設立
-
昭和37年4月9日
開校式
-
昭和37年9月14日
起工式挙行
岡山市土田290ー1の新校地にて。
-
昭和38年3月27日
初年度工事竣工
新校舎に移転。
-
昭和38年9月14日
第1回開校記念式挙行
同時に校歌制定発表も行われました。
-
昭和39年5月27日
第2年度工事竣工
管理部門を含む本館など。
-
昭和39年6月17日
本館竣工記念式
同時に定礎碑の除幕式を挙行。
-
昭和40年5月27日
第3年度工事竣工
各専門学科実験実習を施設
-
昭和40年6月1日
購買・食堂竣工
-
昭和42年3月31日
格技場竣工
-
昭和43年4月1日
工業計測科設置
-
昭和43年8月7日
体育館兼講堂竣工
-
昭和43年10月12日
体育館兼講堂落成、校舎完成記念式挙行
-
昭和44年3月31日
工業計測科第1期工事
-
昭和45年1月29日
工業計測科第2期工事竣工
-
昭和47年1月31日
電気科増築工事竣工
-
昭和47年10月7日
創立10周年記念式挙行
-
昭和49年7月31日
本館・体育館渡廊下竣工
-
昭和50年5月22日
機械科増築工事竣工
-
昭和52年2月28日
工業化学科増築工事竣工
-
昭和52年12月15日
有朋会館竣工
-
昭和53年1月11日
創立15周年記念
並びに有朋会館落成式挙行。
-
昭和53年3月31日
渡廊下増設工事竣工
-
昭和53年9月10日
会議室改造工事竣工
普通教室に変更。
-
昭和54年2月3日
美術教室増築工事竣工
-
昭和54年3月31日
書道教室兼会議室増築工事竣工
-
昭和57年12月7日
運動場拡張造成完了
-
昭和58年3月22日
工業計測科増築工事竣工
-
昭和62年9月14日
各種改築、諸旗掲揚台竣工
校門・トレーニングセンターなど。
-
昭和62年10月14日
創立25周年記念式挙行
-
平成元年4月1日
電子機械科設置
同時に工業計測科募集を停止。
-
平成2年3月22日
電気科、工業化学科実習室増築工事竣工
同時に汚水合併処理施設工事竣工。
-
平成4年9月14日
創立30周年記念式挙行
-
平成5年5月14日
機械科実習室、家庭科実習室竣工
-
平成6年3月31日
機械科第2期工事竣工
-
平成6年4月1日
設備システム科設置
-
平成7年1月27日
実習室竣工
設備システム科・工業化学科実習室。
-
平成14年4月1日
くくり募集開始
機械科、電気科、電子機械科。
-
平成14年10月15日
創立40周年記念式挙行
-
平成17年2月18日
体育館大規模改造工事竣工
-
平成18年1月25日
「ピノキオ」室完成
高校生自身による木を使った潤いの空間。
-
平成21年1月15日
特別教室棟大規模改造工事竣工
-
平成21年12月25日
管理棟(第Ⅰ期)大規模改造工事竣工
-
平成23年1月26日
管理棟(第Ⅱ期)大規模改造工事竣工
-
平成24年1月12日
普通教室棟大規模改造工事竣工
-
平成24年4月25日
体育講義室完成
創立50周年を記念してのトレーニングセンター
-
平成24年6月1日
普通教室空調設備整備
-
平成24年10月9日
電気科棟耐震工事竣工
-
平成24年10月23日
創立50周年記念式挙行
-
平成25年9月20日
工業化学科棟耐震工事竣工
-
平成27年1月21日
有朋会館耐震工事竣工
-
平成27年6月18日
電子機械科棟耐震工事竣工
-
平成27年10月26日
武道場耐震工事竣工
-
平成28年3月4日
部活動大会出場看板設置
卒業寄附による看板を武道場北側へ設置
-
平成29年1月26日
工業化学科棟(第3棟)長寿命化工事竣工
-
令和2年12月24日
電気科棟(第4棟)長寿命化工事竣工
-
令和3年2月25日
キュービクル新設工事竣工
-
令和4年11月18日
創立60周年記念式挙行
令和5年3月30日