1学期終業式

8月 7th, 2020

1学期終業式を放送で行いました。
2学期は8月17日(月)からです。短い夏休みですが、ケガなどないよう過ごしてください。

教室のワックス掛け

8月 7th, 2020

各クラスで教室整備をしています。

ワックス掛けで床がピカピカになっていました。

課題研究 イルミネーション

8月 7th, 2020

電気科の課題研究でLEDを使ったイルミネーションを製作しています。

オンライン英会話を始めました。

8月 5th, 2020

 経済産業省のEdtech導入補助事業を利用して、グローバルプロジェクトの生徒と、英会話を希望する生徒89名が、オンライン英会話を始めました。
 毎日レッスンを続けて、英会話の達人になって欲しいですね。

英会話講師予約の説明中

熱中症予防について

7月 31st, 2020

 気温・湿度が高くなり熱中症が懸念されます。活動量に合った水分補給をしてください。また、食事抜きや睡眠不足等の体調不良があると熱中症を起こしやすくなります。  

 体調に異変が生じた時は、すぐに先生や友人に声をかけてください。

電気科3年生 実習

7月 31st, 2020

実習前に集合して、点呼、連絡をしている様子です。

電気科3年生 マイコン実習

7月 31st, 2020

マイコン(マイクロコンピュータ)の実習になります。

マイコンは家電などに組み込まれており、様々なものをプログラムによって制御することができます。

今回はフルカラーのLEDを制御しました。

一斉漢字テスト

7月 29th, 2020

7月28日(火)全校一斉漢字テストがおこなわれました。

岡山県庁での発表は大成功でした。

7月 27th, 2020

 7月22日(水)に岡山県庁で行われた「EVでGO まずは1週間!!」というイベントにおいて、電気科の生徒がEV(電気自動車)製作について発表させていただきました。
 保護者や岡山シーガルズの選手、他にも多くの方に発表を聞いていただきました。連日の練習の成果を発揮することができました。
 発表を聞いてくださった皆様、ありがとうございました。

発表の様子(その1)
発表の様子(その2)

電子機械科3年妹尾幹太君 情報技術検定1級合格!!

7月 20th, 2020

 6月に行われた第64回情報技術検定1級に,電子機械科3年妹尾幹太君 が合格しました。
 情報技術検定1級は,Ⅰ.ハードウエアとⅡ.プログラミングの2科目それぞれ50分,合計100分間で行われ,共に70点以上で合格となります。
 ハードウェアは論理回路やパソコン及び周辺機器,ネットに関する知識が問われます。プログラミングでは言語はC言語で,整数論や微積分などの数学的な知識,ゲームプログラミングなどのC言語の技法を理解している必要があります。
 今年はコロナ禍による休校で補習も行えず,妹尾君は独学で勉強して合格をつかみ取りました。

妹尾君にインタビューしました。
Q.受検を決めたきっかけは?
A.2級に合格することが出来たので,1級も行けそうだと考え,合格すぐ後から受検を決めました。
Q.勉強を始めたのはいつ頃ですか?
A.本格的に始めたのは検定日の2週間ほど前からです。
Q.勉強をしていて,良かったこと,大変だったことは?
A.情報技術の知識が倍近くに増加したことです。大変だったのは,最初は意味不明だったこと。分からないところはネットで調べ学習しました。
Q.次の目標は?
A.ジュニアマイスターゴールドです。

 妹尾君は努力家で,目標に向かって着実に力を積み上げることができます。ジュニアマイスターゴールドも受賞できると確信しています。頑張って下さい!