Archive for the ‘電気科’ Category

きらり輝け!高校生キャリア教育フェア2019

月曜日, 11月 25th, 2019

11月24日(日)コンベックス岡山においてキャリア教育フェアが開催され、工業科の体験コーナーに本校電気科の「金属探知機の製作」を出展しました。


来場いただいた方と一緒に金属探知機を作製しました。

説明している様子
はんだ付けを一緒におこなっている様子


完成した金属探知機でコインの宝探しを行いました。

たくさんの方に「ものづくり」や「工業科」の魅力を伝えることができました。

電気科 技能検定 シーケンス制御作業 講習会

火曜日, 11月 19th, 2019

技能検定 シーケンス制御作業の受験に向けて、ものづくりマイスターの先生に講習会を開いていただきました。

全員合格を目指して頑張りましょう。

第一種電気工事士実技試験補習

月曜日, 11月 18th, 2019

電気科では、国家資格「第一種電気工事士」の筆記試験に合格した人が、実技試験へ向けて練習に励んでいます。

毎日練習することで作品のレベルもどんどん上がっていきます。

ひろしまマイスターによる出張授業

月曜日, 11月 18th, 2019

ひろしまマイスターに認定された株式会社 中電工の講師と本校卒業生が来校し、電気科2年生40名に対して出張授業を行いました。

高校生と作ろう!!小学生ロボット教室③

月曜日, 10月 28th, 2019

10月27日(日)3回目の小学生ロボット教室がおこなわれました。

ボールを早く運べるように改良をおこないました。

厚紙で試作を作りました。
テスト走行の様子です。強度が弱いことがわかりました。
型紙をスチレンボードに変更しました。
はじめてのカッターナイフですが、高校生に教えてもらいながら切ることができました。
改良後は上手くボールを移動させることができました。

高校生と作ろう!!小学生ロボット教室②

月曜日, 10月 21st, 2019

10月20日(日) 本校において第2回小学生ロボット教室が実施されました。
前回、製作したロボットの改善案を反映したものを高校生と一緒に製作していきました。

小学生4名と電気科の生徒3名が参加。

2輪から4輪に変更するためにギアボックスを製作。
はんだ付けを一緒におこないました。
決められたサイズの中に納まるか確認。

次の改善点が発見されました。
次回修正をおこないます。

高校生と作ろう!!小学生ロボット教室

水曜日, 10月 2nd, 2019

9月28日(土)、TOKOTOKO プロジェクト~東工地域学~の一環としてロボット競技大会出場を目標とした小学生対象のロボット教室を実施しました。

4名の小学生が参加してくれ、自己紹介のあと、一緒にロボット製作を進めました。

改善点がわかったので、次回からロボットの改良をおこないます。

第一種電気工事士 筆記試験補習風景

水曜日, 9月 25th, 2019

電気科では、放課後を利用して第一種電気工事士の筆記試験に向けた補習を行っています。

筆記試験は10月6日に行われます。 国家資格の取得を目指して頑張ってください!

電気科 特別講座

水曜日, 9月 11th, 2019

高島公民館において夏休み特別講座「電気をあやつるワザを身に付けよう。」が行われました。

小学生13名が参加してくれ、本校電気科の生徒が電気について説明をしていました。

感想の中には「電気工事の大変さが学べた。スイッチの仕組みにも驚いた。面白かった。」などの感想がありました。

ロボット競技会に出場します

水曜日, 8月 21st, 2019

第27 回全国高等学校ロボット競技大会岡山県予選会が8月27日(火)に水島工業高校で行われます。

本校から2台(科学工作部、電気科)のロボットが出場します。

のロボットが出場します。

全国大会出場に向けて夏休み中もロボット製作に励んでいます。

ぜひ応援をよろしくお願いします。