素敵なハーバリウムをいただきました。

12月 22nd, 2020

毎年、岡山東支援学校に出向いて交流事業を行っています。今年度は新型コロナウイルス感染症のため一緒に過ごすことができませんでしたが、支援学校で制作したハーバリウムをいただきました。
図書館、保健室、事務室(受付)に飾らせていただいています。
図書館を利用していた機械科3年梶本君は、「きれいな花があり落ち着きます。今年は会って交流することができなかったけど、いい交流ができていると感じます。」とハーバリウムに光を当てながら話してくれました。
支援学校の皆さんありがとうございました。

国際理解講座

12月 22nd, 2020

12月21日(月)
東工グローバルプロジェクトメンバー65名を対象にした、国際理解講座がおこなわれました。

今回は、岡山県国際交流員のイーサン先生をお招きし、「スポーツと国際交流」のタイトルで講演をしていただきました。

ラグビー・卓球における、世界から見た日本の活躍についてや、eスポーツについて話をしていただき、東工グローバルプロジェクトメンバーは興味深く聞いていました。

「東工サッカー部 今季を振り返って」

12月 21st, 2020

日に日に寒さも増して参りましたが、本年も残すところあとわずかというところで、主将からの挨拶と今季の成績をご紹介させて頂きます。来年度も一層のご支援・ご声援をよろしくお願い致します。

【挨拶】
今年は新型コロナの影響で総体が中止になったりプリンスリーグ前期が中止になったりするなど非常に大変な年でした。しかし、その中でも”東工の底力”を発揮し新人戦、選手権で県ベスト8まで勝ち進むことができました。今年、東工サッカー部を応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

東工サッカー部主将   牧 洪輝

【今季の成績】
令和元年度岡山県高校サッカー新人大会 ベスト8
令和2年度岡山県高等学校サッカー選手権大会 ベスト8

オンライン授業

12月 18th, 2020

12月17日(木)
1、2年生を対象に、オンライン授業をおこないました。

家庭と学校をgoogle meet等で繋ぎ、各教科で授業に挑戦しました。

たくさんの先生が協力しながら授業に取り組みました。



家庭基礎の授業では、自宅で調理実習(卵焼き)をおこない、実際に作った卵焼きの画像をアップロードしてもらいました。


興陽高校から7名の先生が見学に来られ、授業終了後には情報交換会がおこなわれました。


トラブルやハプニングもありましたが、無事オンライン授業をおこなうことができました。

Chromebookの導入に向けて、大変貴重な経験になりました。

技能検定・ものづくりコンテスト練習風景

12月 17th, 2020

技能検定やものづくりコンテストに向け、放課後に練習をしています。
昨年度ものづくりコンテストで入賞した3年生や検定に合格した生徒らが後輩に指導をする様子が見られます。

旋盤作業

機械検査

ふいご祭

12月 16th, 2020

12月15日(火)
機械科でふいご祭がおこなわれました。
ふいご祭は、火を扱う鍛治職人、金工職人のお祭りです。
本校でも溶接や鋳造、鍛造の実習で火を扱うため、年の終わりに一年の実習が安全にできたことに感謝し、来年も安全に実習が行えるよう祈願しました。


進路LHR

12月 2nd, 2020

12月1日(火)進路LHRがおこなわれました。

今回はオンラインによって、進路指導室と各HR教室を結び、今年度の進路についての概要説明がおこなわれました。

秋季球技大会

11月 19th, 2020

 11月18日(水)球技大会を開催しました。

ソフトボール、ソフトテニス、卓球、フットサルの4つの競技に分かれて、学年ごとのクラス対抗トーナメントを展開しました。天候にも恵まれ、生徒たちの白熱した試合が繰り広げられ大変盛り上がりました。

各学年の総合優勝は、 3年生電気科A組、 2年生機械科B組、1年生機電子科B組でした。

竜之口小学校へ出前授業

11月 19th, 2020

11月17日(火)竜之口小学校で出前授業を行いました。本校の取り組み「東工地域学」の一環として行っているものです。  当日は竜之口小学校のクラブ活動の時間にお邪魔して,モーターカーの製作を行いました。授業をしたのは,電子機械科3年生です。モーターカーの設計も生徒が行い,フレームは3Dプリンタで自作したものを使用して組み立てました。  完成後の競争では,児童達も大盛り上がりで,楽しい時間を過ごすことが出来ました。

EVに関する講演会

11月 19th, 2020

11月17日(火)本校体育館で,EV(電気自動車)に関する講演会を実施しました。  三菱自動車工業株式会社 岡崎製作所の 半田和功 先生に講師をお願いしました。半田先生は三菱のPHEV開発の主担当をされた方です。新型コロナの影響で岡山まで来て頂くことが出来ず,岡崎市からのリモート講演という形態となりました。  当日は,2年生だけ体育館,1,3年生は各教室でプロジェクタで視聴致しました。三菱自動車工業株式会社 水島製作所から数名の社員の方が来校し,体育館と各教室での視聴の準備をして頂きました。  半田先生は講演の中で,環境問題や仕事に対する意気込みにも触れられ,2年生は来年度の進路決定に大いに参考となりました。  御協力頂いた,三菱自動車工業株式会社の方々,有り難うございました。