2/29(月)、卒業式予行が体育館で行われました。
3/1の第52回卒業証書授与式に向けて、卒業生と2年生が練習をしました。
写真は、卒業式予行の様子です。
Posted in 学校行事 | Comments Closed
2/29(月)、表彰式が体育館で行われました。
今年度の各種表彰が生徒へ送られ、代表者は校長先生から表彰状などを受け取りました。
また、生徒会から卒業生へ記念品が贈られました。
写真は、表彰式の様子です。
2/29(月)、卒業生寄付が寄贈されました。
今年から、中国大会と全国大会に出る部活動が一目でわかるようになります。
写真は卒業生寄付です。
Posted in おしらせ | Comments Closed
2/24(水)、「着こなしセミナー」が体育館で行われました。
HALSUIT東岡山店店長 金井卓也 氏に講演して頂きました。
3年生が参加し、社会人としてのスーツの着こなしについて知る機会となりました。
写真は、「着こなしセミナー」の様子です。
2/24(水)、「選挙出前授業」が体育館で行われました。
3年生が参加し、岡山県選挙管理委員会事務局の 西田大祐 氏に講演して頂きました。
3年生にとって、選挙について詳しく知る機会となりました。
写真は、「選挙出前授業」の様子です。
2/21(日)、第7回全日本EV&ゼロハンカーレースin府中が広島県府中市の桜が丘グランド多目的広場で開催され、機械科3年生の生徒が参加しました。
本校は、学生部門(ゼロハン4st、EVカー)とEVカー部門に参加しました。
学生部門(ゼロハン4st、EVカー)には2台参加し、1台は予選落ち、1台が27台中4位という好成績でした。
EVカー部門には1台参加し、8台中6位でした。
写真は、第7回全日本EV&ゼロハンカーレースin府中の様子です。
Posted in ものづくり, ゼロハンカー, 機械科, EVカー | Comments Closed
本校部活動の紹介をします。
2/14(日)、ソフトボール部のお別れ試合が岡山ドームで行われました。
多くの保護者の方の見守る中、卒業する3年生と、現役の1,2年生が試合をしました。
写真は、ソフトボール部のお別れ試合の様子です。
Posted in ソフトボール部 | Comments Closed
1/25(月)、工業化学科3年生による課題研究発表が行われました。
今回は、①バイオエタノールの利用方法、②苗ポットの製作、③「バイオアルコールの利用方法を考える」~バイオアルコールの抗菌・殺菌効果を利用して抗菌防臭剤をつくる~、④「防犯ホタル君」灯具の製作・取り付け、⑤アルコール残渣の他の利用法への取り組み、⑥ステンレス電解研磨の研究・バイオエタノールの有効利用の6班の発表がありました。
工業化学科2年生の生徒たちも、3年生の発表を来年度に生かそうと、真剣に聞いていました。
写真は、工業化学科の課題研究発表会の様子です。
Posted in 工業化学科 | Comments Closed
1/30(日)、本校設備システム科の生徒が、「岡山県高校デザイン展」に出展しました。
「岡山県高校デザイン展」は岡山県天神山文化プラザ第1展示室で行われ、設備システム科の生徒たちが製作した作品が展示されていました。
写真は、「岡山県高校デザイン展」の様子です。
Posted in 設備システム科 | Comments Closed
1/23(土)、高校生ものづくりプレコンテスト(旋盤作業部門)が開催されました。
機械科の生徒が2名参加し、旋盤作業の技術を競い、県大会出場の権利を得ました。
写真は、高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)の様子です。
Posted in ものづくり | Comments Closed