12/18 図書館 本棚の工夫

12月 21st, 2015

図書館の本棚のうち、古いものは奥行きが深いものが多く、本が奥に入り込んで見えにくいことがあります。

そこで、2×4材を切って本棚に入れ、本が奥に入り込まないように工夫してみました。

写真を比べると、本の見やすさが断然違うことが分かります。

IMG_3672

IMG_3674

IMG_3675

IMG_3676

IMG_3677

12/11 ベルマーク集計

12月 21st, 2015

図書委員会ではベルマークを集め、図書館用の本を購入しています。

12月11日にベルマーク集計を行い、11,415点が集まりました。

写真は、ベルマーク集計の様子です。

IMG_3633

IMG_3639

12/16 部活紹介 バレーボール部

12月 18th, 2015

本校部活動の紹介をします。

12/16(水)、本校バレーボール部の練習試合が体育館で行われました。

他校と練習試合を行い、お互いに技術を高め合いました。

写真は、バレーボール部の練習試合の様子です。

DSCF5837

DSCF5849

DSCF5850

DSCF5858

DSCF5861

12/15.16 進路先との連携

12月 18th, 2015

12/15(火),16(水)、進路先との連携がありました。

本校3年生の進路決定先の、企業の方100名、専門学校・大学の方10名が来校され、本校生徒会による学校紹介・授業見学・生徒との面談が行われました。

写真は、本校生徒会による学校紹介・授業見学・生徒との面談の様子です。

DSC_0035

DSC_0007

DSC_0025

12/14 運動部活動合同練習会

12月 18th, 2015

12/14(月)、運動部活動合同練習会が本校体育館で開催されました。

来年度岡山県を中心に開催される「2016 情熱疾走 中国総体」で好成績を残すため、株式会社クレーマージャパンの関口博之先生に来ていただき、SAQトレーニングの指導を受けました。

参加した273人の運動部の部員たちは、「体幹」を意識しながら一生懸命取り組んでいました。

写真は、運動部活動合同練習会の様子です。

DSCF5643

DSCF5684

DSCF5692

DSCF5747

DSCF5754

12/8 ふいご祭り

12月 10th, 2015

12/8(火)、本校の機械科でふいご祭りが行われました。

ふいご祭りは、機械科の実習等において、今年安全だったことを感謝するとともに、来年の安全を祈願する行事です。

今年も、厳かに行事がとり行われました。

写真は、ふいご祭りの様子です。

DSC_0001

DSC_0010

12/2 人力飛行機 初フライトに向けて準備進行中

12月 10th, 2015

12/2(水)、12/22(火)の初フライトに向け機械科では3年生が課題研究の時間を中心に準備を進めています。

写真は、人力飛行機の準備の様子です。

IMG_0088

IMG_0097

IMG_0100

11/19 図書室 総貸出冊数1万冊突破!

12月 10th, 2015

11/19(木)、本校図書室の今年度の総貸出冊数が1万冊を突破しました。

平成23年度から5年連続の達成です。

今後の目標は、昨年度の総貸出冊数12,327冊になります。

写真は、1万冊突破を記念したパネルです。

IMG_3622

11/29 ジャパンマイコンカーラリー

12月 2nd, 2015

11/29(日)、ジャパンマイコンカーラリー中国地区予選が開催されました。

ジャパンマイコンカーラリーは、高校生たちが独自に製作し、プログラミングしたマシンを走らせ、そのタイムを競う大会です。

本校からも、マシンを製作した生徒たちが24名参加しました。

今回は中国地区全体で200台の参加があり、Advanced ClassとBasic Classで競われました。

結果として、Advanced Classで本校生徒が製作したマシン1台が全国大会に出場することになりました。

Advanced Classに参加した93台のうち全国に進む6台のひとつとして、本校生徒が全国に挑戦します。

写真は、ジャパンマイコンカーラリーの様子です。

DSC_1456_01

DSC_1467_01

11/28,29 おかやまものづくりフェア2015

12月 2nd, 2015

11/28(土),29(日)、おかやまものづくりフェア2015がコンベックス岡山で開催されました。

本校からも電気科の生徒が7名参加し、「中高生パフォーマンス ロボット操縦体験」として実演や体験を行いました。

「中高生パフォーマンス ロボット操縦体験」のコーナーに来られた子どもたちは、初日200人、二日目400人でした。

会場に訪れた子どもたちは、本校生徒が作製したロボットの操縦に興味しんしんでした。

本校の生徒たちも、真剣にロボットの説明や実演をしていました。

写真は、おかやまものづくりフェア2015の様子です。

DSC_1451_01

DSC_1454_01