9月13日(金)3年生を対象に進路激励会がおこなわれました。
まず、校長先生から激励の言葉をいただき、その後進路指導課長から就職試験についての注意がありました。
16日(月)からいよいよ就職試験がスタートします。
取り組んできた成果が出せるよう、頑張りましょう。



9月13日(金)3年生を対象に進路激励会がおこなわれました。
まず、校長先生から激励の言葉をいただき、その後進路指導課長から就職試験についての注意がありました。
16日(月)からいよいよ就職試験がスタートします。
取り組んできた成果が出せるよう、頑張りましょう。
東工サッカー部は、この夏休みの間、西日本サッカーフェスティバルやIPUカップなどに出場しました。多くの練習や県内外のチームと試合を重ね、個人やチームとしての力を鍛えてきました。
9月に入り、令和元年度岡山県高等学校サッカー選手権大会1次トーナメントが始まります。
☆日程☆
初戦:9月16日(月・祝)VS 美作高校 (kickoff 10:30)
会場:東岡山工業高校
2回戦:9月23日(月・祝)VS 未定 (kickoff 14:30)
会場:芳泉高校
決勝トーナメントは10/20(日)からとなります。
チーム一丸となって、一戦一戦全力で戦い抜いていきます。東工の熱い戦いに、皆様の熱い応援をよろしくお願いします!!
高島公民館において夏休み特別講座「電気をあやつるワザを身に付けよう。」が行われました。
小学生13名が参加してくれ、本校電気科の生徒が電気について説明をしていました。
感想の中には「電気工事の大変さが学べた。スイッチの仕組みにも驚いた。面白かった。」などの感想がありました。
9月10日に機械科3年生を対象に、 つなぐ株式会社 高畠 史朗さんに「社会人になるための心得」 のご講演をしていただきました。
9月2日(月)納付式、表彰式、始業式が行われました。
表彰式ではジュニアマイスター顕彰や校内一斉漢字テストの表彰が行われました。
8月24日(土)
準決勝 東工 7-6 新見
決勝 東工 6-1 高梁
応援ありがとうございました。
秋季大会に向け、また精進していきます。
8月24日、25日に中国地区 高校生溶接技術〈圧力容器〉競技会が東岡山工業高校を会場に行われました。この競技会は今年で5回目となり、中国5県だけではなく、愛知県、愛媛県、福井県などからも参加があり、各地の予選を勝ち抜いた24名の選手が、日ごろの学習の成果をもとに溶接の技術を競い合いました。
第27 回全国高等学校ロボット競技大会岡山県予選会が8月27日(火)に水島工業高校で行われます。
本校から2台(科学工作部、電気科)のロボットが出場します。
のロボットが出場します。
全国大会出場に向けて夏休み中もロボット製作に励んでいます。
ぜひ応援をよろしくお願いします。
8月5日(月)~8月9日(金)の日程で南部九州高校総体インターハイ2019男子ソフトボールが宮崎県、お倉ヶ浜総合公園で行われました。
2回戦、日向高校(宮崎)に 10-1 で勝利し、ベスト16となりました。
3回戦、御調高校(広島)に 2-0 で破れてしまいました。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
8月11日に美作市にある宮本武蔵武道館で宮本武蔵顕彰高等学校剣道大会が行われました。県外からも多くの高校が参加し、各校新チームでの参加でした。試合は、奈良県の強豪、奈良大付属高校Bと対戦し、健闘しましたが0-3で敗退しました。
早朝より応援に来てくださった保護者の皆様大変ありがとうございました。