午後の講習です。スキー場は雪が降っています。


午後の講習です。スキー場は雪が降っています。
朝食の様子です。
今日は、スキー、スノボード実習。 頑張ります!!
そして、今からスキーに向かいます。
無事北海道に到着し、現在小樽です。
1月23日(木)電気科と機械科の2年生がおかやまテクノロジー展の見学にコンベックス岡山まで行きました。
いろいろな企業の展示がおこなわれており、勉強になりました。
1月21日(火)機械科3年生課題研究、が行われました。
2020高校生テクノフォーラムで優秀賞を受賞した、「ミニ電車の作成と出前講座」や省エネカー、人力飛行機、ゼロハンカーなど各種大会の結果や1年間のものづくりの成果を発表しました。
1月18日(土)水島工業高校において、2020高校生テクノフォーラムが実施されました。
本校から2題発表がおこなわれ、
機械科の「ミニ電車の製作と出前講座」が優秀賞
電子機械科の「東工グローバル人材育成プロジェクト」が最優秀賞となりました。
6月15日(土)に鈴鹿サーキットで行われるHondaエコマイレッジチャレンジ2019第33回鈴鹿大会へ参加するため、6月12日(水)の朝、岡山自動車教習所をお借りして試走を行いました。テスト走行で問題点も確認できました。しっかり準備し、大会に出場してきます。
5月28日、機械科の卒業生を囲む会がありました。
平成28年度の卒業生4名の方に来校いただき、お話をしていただきました。
県内の大手企業に就職した先輩や県外に就職した先輩、専門学校に進学後に就職した先輩など、
さまざまな道に進まれた先輩方のお話を聞くことができ、これから就職活動をする3年生は、貴重な時間となりました。
卒業生の今後ますますの活躍に期待しています。
TONE株式会社の方に来校いただき、機械科3年生を対象に、
正しい作業工具の使い方の講習をしていただきました。
講習では、TONE株式会社の事業内容や製品の紹介をしていただき、
その後、実際にトルクレンチなどの工具の使用体験をさせていただきました。
普段学校では使用できない工具に生徒も興味津々でした。
4月16日(火)科別集会が行われました。
それぞれの学科の先生から、専門教科や学校生活について、進路についてのお話がありました。