Archive for the ‘工業化学科’ Category

12/12,15 進路先との連携

木曜日, 12月 18th, 2014

12月12日(金)、15日(月)、3年生の進路先となる企業や大学、
専門学校の方々をお迎えし、普段の学校生活を見学していただきました。
1、2限には授業見学、実習見学があり、生徒の様子を見ていただきました。
その後、各進路先に分かれて面談を行い、生徒は気になることやわからない
ことなどを進路先の方々に質問していました。
来春から始まる新生活に備え、今まで以上に気を引き締めて生活し、
それぞれの進路に向けての心構えを身につけましょう。

DSC_0064

DSC_0079

IMG_8218

DSC_0093

11/16 岡山さんフェア

水曜日, 11月 19th, 2014

11月16日(日)、生涯学習センター「サイピア」で岡山さんフェアが
行われ、本校の生徒55名が運営に携わりました。
今年は産業教育130周年を迎え、記念式典も執り行われました。
生徒実行委員会の委員長として本校機械科3年生の江口大哉君が
開会式であいさつを立派に行いました。
また、工業科の発表では機械科の生徒による
「省エネカーの製作~鈴鹿から始まった僕たちの挑戦~」という
演題で実演などを交えながら、工業高校生らしく素晴らしい発表をしていました。
その他、体験コーナーでは電子機械科の紙飛行機や工業化学科の
オリジナルキーホルダーのブースが設けられ、訪れた子供たちにたいへん
喜ばれました。
生徒はこの日のために準備や練習を頑張っていました。
その成果を発揮することができ、今年のさんフェアを大いに盛り上げてくれました。

DSC_3479

DSC_3651

DSC_8485

DSC_8497_01

DSC_8575_01

11/8 東工祭2日目

土曜日, 11月 8th, 2014

11日8日(土)、東工祭2日目に突入しました。
本日は一般公開もされたので、保護者の方をはじめ、
多くの方々にお越しいただきました。
3年生が取り組んだ食品バザーでは各クラス声を掛け合い、
活気に満ちあふれていました。1・2年生はこの日のために
準備した展示を披露し、中には工業高校の特色を生かした
ものもあり、とても工夫されたものばかりでした。
また、今年から中庭に「パフォーマンス広場」を設置し、
のど自慢やダンスを披露し、東工祭を盛り上げていました。
終日活力に溢れた文化祭となり、生徒たちにとって思い出に
残る一日になったことと思います。

DSC_0233

DSC_0304

IMG_7948

DSC_0412

DSC_0431

IMG_7921

IMG_7929

 

IMG_7989

 

10/21,22 インターンシップ報告会

木曜日, 10月 23rd, 2014

10月21日(火)、22日(水)、インターンシップ報告会が行われました。
今年の夏に各社へインターンシップに参加した2年生がその体験や
感じたことについて発表してくれました。
企業の方々も報告会に大勢参加してくださいました。
現場で働くことの大変さ、各企業で働いた経験から新たに発見したことなど、
これから進路を決定していく生徒たちにはとても刺激的な体験となったようで、
1年生も先輩たちの話に真剣に耳を傾けていました。
1・2年生には来年・再来年の進路決定の一助にしてもらいたいと思います。

IMG_7382

IMG_7386

IMG_7377

IMG_7374

7/31 高島公民館夏休み出前講座(工業化学科)

木曜日, 7月 31st, 2014

7月31日(木)、高島公民館にて工業化学科2、3年生6名で
小学生20名を対象に化学実験講座を開きました。
保冷剤を使った簡単な芳香剤と、ヒイラギの葉っぱを葉脈にして
しおりを製作しました。夏休みということもあり、多くの小学生が参加して
一生懸命に芳香剤やしおりを作り、高校生たちといろいろなことを
話しながら頑張っていました。
これからも化学実験に興味を持ってくれることを期待しています。

S0640109

S0660112

S0870134

7/22 高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(化学分析部門)

金曜日, 7月 25th, 2014

7月22日(火)、倉敷工業高校で高校生ものづくりコンテスト
岡山県大会(化学分析部門)が開催されました。
県内の6校から11名が参加して行われ、東工からも2名が参加しました。
今回のコンテストでは、水中の硬度を測定し、それを報告するという課題を
クリアするために2時間30分の競技に取り組みました。
その中で作業態度、技術度、完成度を審査して順位を決定し、
工業化学科2年生の上岡美輝君が3位、同じく工業化学科3年生の
尾﨏駿也君が準優勝に輝きました。この結果、尾﨏君は岡山県の代表として、
8月19日(火)に山口県立南陽工業高校で行われる中国大会に参加し、
全国大会出場をねらいます。日頃の成果を発揮して頑張りたいと思います。

2

3

1

7/16 備前焼陶芸体験

金曜日, 7月 18th, 2014

7月16日(水)、本校にて備前焼の陶芸体験が行われ、
前土田町内会の方々9名が参加してくださいました。
工業化学科3年生の生徒も補助として参加し、地域の
方々と触れ合う良い機会となりました。
備前焼は後日焼いてお届けする予定です。
この技術を応用して備前焼で作る灯具は
県プレゼン枠事業の「防犯ホタル君」にも使われます。

CIMG0183

S0370040

S0550058

S0570061

 

7/15 環境学習事後講演会(工業化学科)

金曜日, 7月 18th, 2014

7月15日(火)、工業化学科2年生が1年次に行った
環境学習見学会から1年後の研修会が行われ、
山陽新聞論説委員の影山美幸先生にご講演を頂きました。
1年次に豊島へ見学に行き、産業廃棄物不法投棄問題を
学び、その後1年間の現場の変化や自分たちの意識の
変貌等について考えることのできる良い機会の講演会に
なりました。生徒たちもこれから環境問題や産業廃棄物の
問題など多くのことについてしっかりと考え、取り組んで
いかなければならないと感ている様子でした。

1

2

6/18 本校主催学校説明会

金曜日, 6月 20th, 2014

6月18日(水)、中学校を対象とした学校説明会が行われました。
県内の中学校から先生方が29名来校され、生徒たちが主体となり、
各科の特色や、学校紹介などを映像や実演を交えて説明しました。
久々にお会いする出身中学校の先生方を前にして、生徒たちは
少し緊張した様子でしたが、堂々と発表することができ、
成長した姿を見せることができました。

IMG_6786

IMG_6801

S0837136

 

5/23 めっき基礎講習会

月曜日, 5月 26th, 2014

5月23日(金)、めっき基礎講習会が開催されました。
めっきに興味のある生徒が参加し、
厚生労働省「ものづくりマイスター」認定者(めっき技能士)岡本修先生に
めっきの基礎教育を受けました。
めっきの前処理からニッケルめっき等の実演があり、
光沢のあるめっきに仕上がったときは、歓声が上がりました。
光沢具合が強く印象に残った生徒が多く、今から来年度の技能検定を
受検したいという感想もありました。

1