6月15日(土)津山工業高校でものづくりコンテスト岡山県大会 旋盤作業部門が行われました。
機械科3年、汐見くんと電子機械科3年、常定くんの2名が出場しました。
残念ながら上位入賞にはなりませんでしたが、練習の成果を十分に発揮することができました。
6月15日(土)津山工業高校でものづくりコンテスト岡山県大会 旋盤作業部門が行われました。
機械科3年、汐見くんと電子機械科3年、常定くんの2名が出場しました。
残念ながら上位入賞にはなりませんでしたが、練習の成果を十分に発揮することができました。
6月15日(土)に鈴鹿サーキットで行われるHondaエコマイレッジチャレンジ2019第33回鈴鹿大会へ参加するため、6月12日(水)の朝、岡山自動車教習所をお借りして試走を行いました。テスト走行で問題点も確認できました。しっかり準備し、大会に出場してきます。
6月14日(金)春季球技大会が行われました。
心配された天気もどうにか閉会式までもってくれました。
各クラス、ますます団結力が高まったと思います。
6月2日(土)~3日(日)に水島緑地福田公園にて第58回岡山県高等学校総合体育大会(個人)が行われました。
結果は、
第3位 石原(2年)・米田(2年) 全国・中国大会出場決定
第3位 高橋(2年)・安田(3年) 全国・中国大会出場決定
ベスト26 吉田(3年)・佐藤(3年) 中国大会出場決定
となりました。
また、6月9日(土)~10日(日)に浦安総合運動公園にて第58回岡山県高等学校総合体育大会(団体)が行われました。
結果は、
準優勝 中国大会出場決定
となりました。
保護者の方々をはじめ、大会での熱いご声援ありがとうございました。
第62回中国高等学校ソフトテニス選手権大会は、7月13日~14日(土・日)に
山口県で行われます。
令和元年度全日本高等学校ソフトテニス選手権大会は、7月26日~7月28日(金~日)に宮崎県で行われます。
今後ともソフトテニス部の応援をよろしくお願いいたします。
6月11日(火)LHRの時間を使って性教育講演が行われました。
講師に元岡山市保健所医師 市場先生をお招きし、
「自分らしくいきいき生きる」~大切にしたい10代の性~と題して講演をしていただきました。
毎週月曜の7限目を「月7」という名称で、学習時間の確保をおこなっています。
本校の基礎力向上の取り組みとして今年で8年目になりました。
1年生は独自教材「基礎力学習問題集(国数英)」、2年生・3年生は就職試験対策用「SPI」に取り組んでいます。
<1年生の様子>
<2年生の様子>
バレーボール部の練習風景です。先々週より、OBである現役大学生バレーボーラーの先輩が教育実習生として指導してくれています。昨年度卒業したOBも練習に来るなど、さらなる高みを目指して活気ある練習を行っています。
就職・進学に向けて、個人写真の撮影がおこなわれました。
電気科3年生を対象に卒業生を囲む会が行われました。
5名の先輩をお招きし、社会人になってからの貴重な話を聞くことができました。
本校サッカー部は、4月末に行われた地区予選を勝ち抜き、県総体への出場権を獲得しました。
県総体1回戦では、5/26に津山市のWSFで総社高校と対戦し、前半1-0後半2-0で多くのチャンスをつくり、試合を優勢に進め勝利しました。
6/1に岡山学芸館高校瀬戸内グラウンドで行われた県予選2回戦は、水島工業高校と対戦し、前半に先制し試合を優勢に進めたものの、前半1-0、後半0-1で延長戦となりました。延長戦では暑さとの戦いもあり、一進一退の攻防の末、延長後半で失点し、最後まで戦い抜きましたが惜敗し、県総体をベスト16で終えました。
県総体では遠くまで、また暑い中応援に足を運んでいただきました保護者、OBをはじめ多くの皆様方に感謝申し上げます。チーム一丸となってさらなる高みを目指して練習を重ねて参ります。今後とも応援よろしくお願いいたします。
<VS総社高校戦>
<VS水島工業戦>