工業化学科3年生の実習風景です。
3年生はバイオ化学、単位操作、ものづくり(溶接)、環境分析、化学反応(有機合成)5つのショップで実習を行います。
今回は単位操作実習の実習風景です。エヴァポレーターという水をボイラーの蒸気で蒸発させる装置を用いて、熱効率の計算を行います。
将来化学プラントで働く人も多い工業化学科です、しっかり実習に取り組み、将来に備えています。
工業化学科3年生の実習風景です。
3年生はバイオ化学、単位操作、ものづくり(溶接)、環境分析、化学反応(有機合成)5つのショップで実習を行います。
今回は単位操作実習の実習風景です。エヴァポレーターという水をボイラーの蒸気で蒸発させる装置を用いて、熱効率の計算を行います。
将来化学プラントで働く人も多い工業化学科です、しっかり実習に取り組み、将来に備えています。
今年度も電気科の「EVカー 班」が動き出しました!
昨年度のマシーンを見ながら、今年度作成する設計図を考えています。
今年度は入賞目指して頑張ります。
6月3日から6日までの4日間、校門指導を実施しました。
6月1日(土)・2日(日)に笠岡総合体育館で第58回岡山県総合体育大会兼第66回全国高等学校剣道大会岡山県予選会が行われました。
試合結果
男子個人戦では、機械科3年、福嶋君がベスト16、
電子機械科3年、直木君がベスト32でした。
団体戦では1回戦、倉敷商業高校に0-5で残念ながら負けてしまいました。
応援に来てくださいました皆さんありがとうございした。
本校山岳部の生徒が、「第58回岡山県高等学校総合体育大会登山競技予選会」兼「第63回全国高等学校登山大会岡山県第二次予選会」へ参加しました。
三年生にとってはこれが引退試合となります。
今回は毛無山一帯を登山しましたが、東岡工のから出場した3チームは、リタイアすることなくゴールすることができました。
交流会の様子。
入賞することはできませんでしたが、他校の生徒と交流をすることもでき、また非日常的な体験を通して学んだこともたくさんあると思います。
3年生のみなさん、お疲れ様でした。
登山が好きな人、新しいことに挑戦してみたい人は是非山岳部へ入部してください!
大会結果
東岡工A 15位
東岡工B 11位
東岡工C 17位
みなさんのおかげで優勝することができました!
全国大会(8月、宮崎県)に向け今日も練習しています。
これからも応援よろしくお願いします。
東岡工 3-2 新見
東岡工 2-0 共生
5月25日(土)ポリテクセンター岡山でものづくりコンテスト岡山県大会 電気工事部門・電子回路組立部門が行われました。
電気科から2名が電気工事部門に、電子機械科から2名が電子回路組立部門に出場しました。
残念ながら上位入賞にはなりませんでしたが、練習の成果を十分に発揮することができました。
応援ありがとうございました。
<電子回路組立部門>
<電気工事部門>
5/29(水)に電子機械科(R科)の卒業生を囲む会が行われました。
6名の卒業生(就職5名+進学1名)が3年生に向け、講話を行ってくださいました。
3年生は講話に耳を傾けるとともに、積極的な質問も行うことができました。
進路活動に向け、有意義な時間を送ることができました。
科長による開式挨拶
卒業生によるプレゼンテーション
質疑応答の様子
5月30日(木)PTA役員会・各種委員会が開催されました。
遅い時間からにも関わらず、ご出席いただきありがとうございました。
第二種電気工事士の筆記試験に向けて、放課後補習を行っています。
全員合格を目指して頑張りましょう。