12/17(日) 剣道部 OB会より太鼓寄贈

12月 19th, 2017

剣道部OB会より、稽古用の太鼓が贈呈されました。武道の稽古では、合図に太鼓を使う習慣があります。この度、とても立派な太鼓を頂きありがとうございました。
当日、朝稽古の最後には、OBに現役がかかり稽古をお願いし、道場に「ドーン」という太鼓の大きな音が響き渡り、稽古も一層盛り上がるものとなりました。

12/18(月) 出前東工祭

12月 18th, 2017

岡山東支援学校において出前東工祭を行いました。

毎年、この時期に岡山東支援学校との交流を目的に行っています。

本校から100名程度の生徒が参加し、吹奏楽部の演奏や東工祭で好評だった作品の展示などをおこないました。

 

両校、楽しい時間を過ごすことができました。

12/17(日) 津山ロボットコンテスト出場

12月 18th, 2017

津山市で開催された津山ロボットコンテストに電気科から出場しました。

予選リーグ1回戦、津山工業と対戦し、1-2で惜敗。

2回戦は津山高専と対戦し、2-0で勝ちました。

結果、予選リーグ2位で惜しくも決勝トーナメントに進むことはできませんでした。

今回は1年生と3年生が共同でロボットを製作し、ロボット製作の技術を3年生から1年生に伝えることができました。

 

 

12/13(水) 人力飛行機フライト

12月 14th, 2017

機械科の課題研究で製作した人力飛行機のフライト実験が行われました。風の強さが心配されましたが、朝から準備し、フライトの方向を定めて無事にフライトが成功しました。風の向きも良く、スタートと同時に機体が浮き、スムーズに飛行できました。

12/1(金) 避難訓練

12月 5th, 2017

南海トラフ地震を想定した避難訓練が行われました。

揺れがおさまった後、グランドに避難し、避難経路・手順について確認をしました。

避難後、消防署署員の方より避難状況についての講評を頂きました。

 

12/1(金) 工業化学科1年校外学習

12月 5th, 2017

12月1日(金)工業化学科1年A組は岡山和気ヤクルト工場と平林金属リサイクルファーム御津に行ってきました。
遠くない将来に必ずやってくる進路選択で役立てたいと思います。

11/27(月) 英語でものづくり教室

11月 28th, 2017

幡多小学校に本校生徒15名が出向き、英語を使って小学生と一緒に
ぶるぶるモーターを作りました。工具の名前や色を英語で説明し、工作を行い、
最後は作ったものでゲームをして楽しみました。

この取組みは、本校のグローバル人材育成の1つとして行いました。

 

11/24(金)危機管理研修

11月 24th, 2017

野球部の練習中に生徒が倒れたことを想定し、緊急対応に関する危機管理研修を行いました。
AEDや担架の準備、保健室、教職員との連携などを改めて確認しました。

各部から代表生徒も見学し、自分たちならどのように対応するかを真剣に考えていました。

11/21(火) 生徒会役員選挙

11月 24th, 2017

平成30年度の生徒会役員選挙の立ち合い演説会が行われました。

定数内のため、選挙は行われていませんが、各立候補者が、生徒会役員として東工をどのように良くしていきたいかを話しました。

 

11月18日(土)廃品回収について【実施】

11月 18th, 2017

11月18日(土)の廃品回収は実施します。雨ガッパなどの準備をしておいてください。防寒対策もしておいてください。