4月12日(月)1年生が体育館に集まり初めての学年集会をおこないました。

4月12日(月)1年生が体育館に集まり初めての学年集会をおこないました。
本日は基礎力診断テストが行われました。
4/9、入学式が挙行されました。
新一年生の皆さんご入学おめでとうございます。
4月8日(木) 校内放送により令和3年度始業式が行われました。
あわせて新任式が行われ、新しく赴任された先生と転退任された先生の紹介も行われました。
3月19日(金)、本年度の終業式が行われました。
新型コロナ感染症対策として、各教室で放送で行われました。
式に先立ち、表彰納付式がおこなわれ、ソフトテニス部、ものづくりコンテスト旋盤部門の納付がされました。
終業式では、校長先生のお話しや、各課の先生方のお話しを聞き、生徒一人ひとりが今年度を振り返っていました。
第37回全国製図コンクールの機械系部門において機械科3年本莊諒佳さんが最優秀特別賞を受賞しました。今年度は全国33校の2018人の参加の中から上位8名が最優秀特別賞に選ばれ、岡山県から唯一受賞することができました。本莊諒佳さんは新型コロナの影響で就職活動の中、製図コンクールに取組み、日頃の学習成果を十分に発揮しました。機械科では3年連続でこの賞を受賞しました。
3月1日第57回卒業証書授与式が行われました。
天候にも恵まれ、3年生、272名が卒業を迎え、東岡山工業高校を巣立っていきました。
卒業生の今後の活躍をお祈りしています。
2月26日、卒業式予行と3年生の表彰式、同窓会入会式が行われました。
3年間で各専門の資格を多く取得した生徒や部活動で優れた成績を残した生徒、生徒会活動等で学校に貢献した生徒、3年間皆勤賞など多くの生徒が表彰を受けました。
また、生徒会から卒業記念品の贈呈や3年生から学校に卒業記念品としてテント一式が贈呈されました。
最後には同窓会の入会式も行われ、卒業する3年生も東岡山工業高校の同窓生となりました。
機械科3年生が課題研究発表会をおこないました。
今年度はコロナウイルス感染症の影響で、大会が中止になり結果が残せなかった班や休校期間の影響で作品が完成しなかった班もありましたが、1年間取り組みを2年生や教員に向け、発表してくれました。
課題研究テーマ
・EVゼロハンカー ・マイコンカー
・電車 ・メカニカル
・人力飛行機 ・機械整備、生産
・ゼロハンカー ・省エネカー
1月20日(水) 5・6限に電子機械3年生が1年間の課題研究の成果を2年生・教員に向けて発表しました。
発表題目は以下の通りです。
⒈実習教材制作①(移相形発振回路、CR移相回路、ビュートバランサー)
⒉実習教材制作②(リレーシーケンス回路)
⒊製図コンクールへの挑戦
⒋ゼロハンカーの製作
⒌出前授業
⒍マイコンカー、EV、本棚の製作
⒎技能士(機械加工普通旋盤作業)3級 合格
卓球ネットの製作
⒏溶接大会、ものづくり(トレーニング器具、スピーカー)
いずれの研究発表も分かりやすく活動成果を伝えることができました。