12/1 社会貢献事業講演会

12月 1st, 2015

12/1(火)、本校体育館で社会貢献事業講演会が行われました。

講師に岡山森林管理署 地域統括森林官 小原富夫氏をお迎えして、森林の保全や学校の近くの山で続けられている活動内容について、講演をしていただきました。

写真は、社会貢献事業講演会の様子です。

DSCF5577

DSCF5582

11/28 社会貢献活動(前土田町内会廃品回収)

11月 30th, 2015

11/28(土)の午前中、社会貢献活動の一環として前土田町内会の廃品回収に参加しました。

52名の生徒が参加し、新聞や古紙、ペットボトルの回収、空き缶つぶし等に献身的に取り組みました。

写真は、社会貢献活動(前土田町内会廃品回収)の様子です。

20151128_085053

20151128_085654

20151128_085850

11/26 避難訓練

11月 26th, 2015

11/26(木)、避難訓練が行われました。

火災が発生したという想定のもと、全校生徒が体育館に避難しました。

避難のあと、地震・津波に対する防災の映像を見るとともに、岡山市中消防署の方のお話を聞きました。

写真は、避難訓練と防災講話の様子です。

DSC_0005

DSC_0011

DSC_0019

DSC_0027

DSC_0029

11/19 出前講座(角山小学校)

11月 25th, 2015

11/19(木)、本校の出前講座が角山小学校で行われました。

今回は、機械科の生徒たちが作成した線路とミニ列車を披露しました。

小学校の児童たちは、興味深そうに作品を見ていました。

写真は、出前講座(角山小学校)の様子です。

IMG_1297

IMG_1299

11/24 生徒会役員選挙立会演説会

11月 25th, 2015

11/24(火)、生徒会役員選挙立会演説会が体育館で行われました。

来年度の生徒会役員として立候補した生徒たちが、役員になった場合の方針を演説しました。

写真は、生徒会役員選挙立会演説会の様子です。

DSCF5474

DSCF5480

11/23 第39回バンドフェスティバル

11月 25th, 2015

11/23(月)、第39回バンドフェスティバルが倉敷市民会館で開催されました。

この大会には、本校を含む、各校の吹奏楽部が参加しました。

今回、城東・東岡工・理大附・商大附の4校合同による112名のステージに挑戦しました。

その112名は、「on the mall 小蔭の散歩道」(マーチ)と「ジュビリー序曲」の2曲を演奏しました。

発表をすると同時に、各吹奏楽部がお互いの親睦を深めることができました。

 

 

 

11/14 岡山さんフェア ロボットの出展

11月 24th, 2015

11/14(土)、イオンモール倉敷で開催された岡山さんフェアに、本校のロボットが出展されました。

全国高等学校ロボット競技大会に出場したロボットを展示し、本校の生徒が実演を行いました。

多くの方が見学に来られ、ロボットが動く様子を見ていました。

写真は、岡山さんフェアでのロボット出展の様子です。

DSCN9500

11/10 三蟠軽便鉄道100周年記念事業 史跡案内板除幕式

11月 13th, 2015

11/10(火)16:30より、三蟠軽便鉄道の史跡案内板の除幕式が、岡山市内の設置場所でありました。

案内板を作成した工業化学科と設備システム科の代表4名が参加し、幕除という大役を務めました。

写真は、三蟠軽便鉄道100周年記念事業 史跡案内板除幕式の様子です。

DSC_0028

DSC_0037

DSC_0048

DSC_0049

DSC_0051

11/1 第23回全国高等学校ロボット競技大会に出場

11月 12th, 2015

11/1(日)、全国から128台が参加し三重県伊勢市で開催された全国大会に、岡山県予選を勝ち抜いた3台のロボットが出場しました。

東工からは1台のロボットが出場し、県内のロボットでは今までの大会を含め初の満点を出しましたが、今年度の運営ルールにより、時間差によるグループ2位で準決勝には進むことは出来ませんでした。

しかし、全国で戦えることを実感した全国大会になりました。

11月14日(土)、イオンモール倉敷で開催される岡山さんフェアの会場に展示されます。

写真は、第23回全国高等学校ロボット競技大会の様子です。

DSCN9406_01

DSCN9431_01

DSCN9432_01

11/10 東工祭 閉会式

11月 10th, 2015

11/10(火)、東工祭の閉会式が体育館で行われました。

生徒会長が今年の東工祭における表彰をし、各部門の優秀賞と努力賞、時事川柳の各賞が発表されました。

また、副校長先生からの講評もありました。

写真は、東工祭の閉会式の様子です。

DSCF5466

DSCF5470