1月 26th, 2015
1月20日(火)、生徒総会が行われました。
総会では平成26年度の各委員会の活動や部活動費などの
支出に関する中間報告が行われ、全ての議案において全校生徒の
承認を得ることができました。


Posted in 学校行事, 生徒会 | Comments Closed
1月 26th, 2015
1月17(土)、18日(日)、広島県の府中市でソフトテニスの
中国新人大会が行われ、本校のソフトテニス部が優勝を果たしました。
17日の予選を勝ち抜き、準決勝では鳥取県の鳥取西高校に勝利し、
決勝では同県の岡山南高校に2対1で勝利し、見事優勝しました。
3年生が引退し、新チームにとって初めての新人戦となりましたが、
素晴らしい成績を残すことができました。




Posted in ソフトテニス部 | Comments Closed
1月 26th, 2015
1月17日(土)、西川アイプラザで本校吹奏楽部による
定期演奏会が開催されました。
保護者の方々や本校の卒業生など、約80名にご来場いただき、
演奏会は大いに盛り上がりをみせました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。




Posted in 吹奏楽部 | Comments Closed
1月 9th, 2015
1月8日(木)、3学期始業式とウォーキング大会が行われました。
生徒は冬期休業を終え、元気な姿を見せてくれました。
始業式の前にはアイスホッケーで全国大会に出場する
設備システム科3年生の坂本直樹君の壮行式も行われました。
始業式の後、龍ノ口山へ各学年がそれぞれのコースに分かれて
山頂を目指すウォーキング大会が行われました。生徒たちは
友だちと楽しく会話をしながら気持ちの良い汗を流していました。





Posted in 学校行事 | Comments Closed
12月 26th, 2014
12月24日(水)、2学期終業式が行われました。
終業式に先駆け、納付式、壮行式が行われ、納付式では
2学期に顕著な功績をおさめた団体がその活躍を報告してくれました。
壮行式ではマイコンカーラリーの全国大会に出場する電子機械科2年生の
吉森晃斗君に校長、生徒会から激励の言葉がありました。
終業式の式辞では校長から、2学期に行われた多くの学校行事での生徒の
活躍ぶりと、新年は自分自身が成長を感じ取れる一年にしてほしいとの話が
ありました。
生徒一人一人が今年を振り返り、新たな年にさらなる活躍を期待しています。




Posted in 吹奏楽部, 学校行事, 生徒会 | Comments Closed
12月 26th, 2014
12月22日(月)、今年度2回目となる地域清掃活動が行われました。
約230人の生徒と多くの教職員が参加し、学校周辺のゴミ拾いや
溝掃除などをしました。
風も強く、厳しい寒さの中でしたが、生徒はみな精力的に清掃に
取り組んでいました。



Posted in 地域貢献 | Comments Closed
12月 26th, 2014
12月21日(日)、西阿知の高梁川河川敷グラウンドで
第12回全日本高等学校ゼロハンカー大会が行われ、
本校の機械科と電子機械科のゼロハンカー3台が出場しました。
3台とも3次予選に進出することができましたが、残念ながら
続く決勝レースに進むことはできませんでした。
この日のために生徒は夜遅くまで毎日練習を重ねてきました。
機械科も電子機械科の生徒も精一杯頑張る姿を見せてくれました。




Posted in ゼロハンカー, 学校行事, 機械科, 電子機械科 | Comments Closed
12月 22nd, 2014
12月19日(金)、本校の工業化学科1年生2人が
竜之口小学校と財田小学校の2校に行き、工業技術基礎の
授業で製作したステンレス壁画を各校の校長先生に贈りました。
電解研磨による表面加工本校では近隣の学校への
ステンレス製作品の依頼を承ります。
是非ともご連絡ください。




Posted in おしらせ, 工業化学科 | Comments Closed
12月 22nd, 2014
12月18日(木)、岡山東支援学校を訪問し、出前東工祭を
行いました。
名団体の生徒が参加し、今年度の東工祭で展示したものや
吹奏楽の演奏などを披露しました。
支援学校の児童、生徒たちにも喜んでもらい、大いに盛り上がった
様子でした。さまざまな方と交流を深めることができ、
有意義な時間となりました。




Posted in 地域貢献, 生徒会 | Comments Closed
12月 18th, 2014
12月12日(金)、15日(月)、3年生の進路先となる企業や大学、
専門学校の方々をお迎えし、普段の学校生活を見学していただきました。
1、2限には授業見学、実習見学があり、生徒の様子を見ていただきました。
その後、各進路先に分かれて面談を行い、生徒は気になることやわからない
ことなどを進路先の方々に質問していました。
来春から始まる新生活に備え、今まで以上に気を引き締めて生活し、
それぞれの進路に向けての心構えを身につけましょう。




Posted in 学校行事, 工業化学科, 機械科, 生徒会, 設備システム科, 進路, 電子機械科, 電気科 | Comments Closed