電気科の3年生が1年間かけて行った課題研究の発表会をおこないました。


各班がそれぞれ工夫を凝らして作成した作品を、分かりやすく発表することができていました。
電気科の3年生が1年間かけて行った課題研究の発表会をおこないました。
各班がそれぞれ工夫を凝らして作成した作品を、分かりやすく発表することができていました。
1月20日(月)、工業化学科3年生が課題研究の発表を行いました。
魚の透明標本作り
バスケットゴールをつくる
手軽に作れるアルマイト製品の検討
遺伝子導入による形質転換 他
グローバルプロジェクト
以上、5課題について1年間の研究成果を発表しました。
令和2年度高校生ものづくりコンテスト 電気工事部門へ出場予定の本校電気科の生徒2名が講習会へ参加しました。
技能五輪で入賞経験のある株式会社中電工の講師の先生方が、分かりやすく見本を提示しながら講習をしてくださいました。
初めての作業もあり、とても勉強になった様子でした。
1月14日(火)抜き打ちの地震避難訓練をおこないました。
抜打ちで実施したため、緊張感を持って取組むことができました。
1月18日(土)水島工業高校において、2020高校生テクノフォーラムが実施されました。
本校から2題発表がおこなわれ、
機械科の「ミニ電車の製作と出前講座」が優秀賞
電子機械科の「東工グローバル人材育成プロジェクト」が最優秀賞となりました。
1月21日(火)~1月26日(日)の9:00~17:00(最終日は15:00まで)に天神山文化プラザで高校デザイン展が開催されています。
スペースの関係ですべては展示できておりませんが、東岡山工業高校設備システム科の生徒の作品を見学に来ていただければと思います。
1月11日、に高校生ものづくりコンテスト〈旋盤作業部門〉岡山県大会予選会が東岡山工業高校を会場に行われました。出場した選手は日ごろの学習の成果を発揮し、技術を競い合いました。
大会の結果、 機械科2年A組 豊福君が優良賞に輝きました。
また、機械科2年A組 豊福くん、機械科2年B組本荘くん、電子機械科2年B組国司田くんの3名が来年度行われる県大会に出場することになりました。
新年明けましておめでとうございます。
東工サッカー部は、12月のリーグ戦を最後に3年生は引退し、新チームとなりました。12月の新人大会備前地区予選では、岡山操山高校と対戦し2-1で勝利し、県大会へ進むことになりました。
冬休みには、県大会上位進出を目指し、静岡県の御殿場で行われましたMIZUNOウインターカップに参加し、強化練習を行いました。また練習試合などを多く重ね、日々努力し続けています。
今年も応援されるサッカー部をモットーに、一生懸命頑張っていきますので応援の程よろしくお願いします!!!
インフルエンザの拡大が急速に本校にも及んでまいりました。
学校医とも相談しながら1部クラスで学級閉鎖をするよう助言いただきました。
対象クラス
工業化学科3年A組
学級閉鎖の期間
令和2年1月14日(火)~1月15日(水)
工業化学科3年A組の生徒には、詳細なプリントを配布していますのでご確認ください。
生徒・保護者の皆様もインフルエンザに罹患されないよう、手洗いうがい等を行い、体調には十分気を付けてください。
1月9日(木)午後より、龍ノ口グリーンシャワーの森へのウォーキングを実施しました。