高校生と作ろう!!小学生ロボット教室③

10月 28th, 2019

10月27日(日)3回目の小学生ロボット教室がおこなわれました。

ボールを早く運べるように改良をおこないました。

厚紙で試作を作りました。
テスト走行の様子です。強度が弱いことがわかりました。
型紙をスチレンボードに変更しました。
はじめてのカッターナイフですが、高校生に教えてもらいながら切ることができました。
改良後は上手くボールを移動させることができました。

秋オープンスクール

10月 26th, 2019

10月19日秋オープンスクールが行われました。

校についての説明の様子です。

部活動体験の様子です。

多くの中学生が参加してくれました。

インターンシップ報告会

10月 24th, 2019

10月18日(金)2年生のインターンシップ報告会をおこなわれました。

およそ30社の企業の方が報告会に出席してくださり、生徒はインターンシップで学んだことを一生懸命発表していました。

インターンシップにご協力いただいた企業のみなさん、本当にありがとうございました。

高校生と作ろう!!小学生ロボット教室②

10月 21st, 2019

10月20日(日) 本校において第2回小学生ロボット教室が実施されました。
前回、製作したロボットの改善案を反映したものを高校生と一緒に製作していきました。

小学生4名と電気科の生徒3名が参加。

2輪から4輪に変更するためにギアボックスを製作。
はんだ付けを一緒におこないました。
決められたサイズの中に納まるか確認。

次の改善点が発見されました。
次回修正をおこないます。

東工サッカー部 選手権大会決勝トーナメント進出

10月 18th, 2019

 東工サッカー部は、先月行わた令和元年度岡山県高等学校サッカー選手権大会1次トーナメントを戦い、決勝トーナメントへの出場を決めました。結果は以下の通りです。

【試合結果】

初戦:東岡山工業 6(3-1、3-0)1 美作

2回戦:東岡山工業 2(0-0、0-0、延長1-0、1-0)0 倉敷南

多くの苦しい場面がありましたが、選手一人一人それぞれの役割を果たし、勝利を収めました。 また、メンバー以外の選手も盛大な応援で選手を後押ししました。  決勝トーナメントの日程は以下の通りです。

【決勝トーナメント日程】

1回戦:10月20日(日)VS 岡山学芸館 (kickoff 10:00)

@岡山学芸館瀬戸内グラウンド

2回戦:10月26日(土)VS 未定    (kickoff 13:30)

@WSF

 東工サッカー部一丸となって、全力で戦います。皆様の応援をよろしくお願いします!!!

(VS美作戦)

(VS倉敷南戦)

2学期中間考査について

10月 10th, 2019

10月15日(火)から18日(金)まで2学期中間考査がおこなわれます。

計画的に勉強をしましょう。

設備システム科1年 デザイン技術

10月 10th, 2019

10月9日(水)設備システム科1年生のデザイン技術の授業において、それぞれ設定した課題のデザインについてプレゼンテーションが行われました。

薬物乱用防止教育講演会

10月 9th, 2019

10月8日、学校薬剤師赤松陽介先生から【海外の「大麻の解禁」とその罠について】講演をしていただきました。

生徒は、薬物が体に及ぼす影響や、海外で大麻の解禁の影響やその害について考える機会になりました。

岡山大学で実習体験

10月 8th, 2019

9月30日(水)、工業化学科3年生7人が

岡山大学ゲノム・プロテオーム解析部門

宮地孝明先生の指導の下、

組み換え遺伝子導入実習を体験しました。

pGLOを大腸菌に導入し、

光らないはずの大腸菌を光らせることができました。

充実した3時間を過ごすことができました。

ありがとうございました。

高校生と作ろう!!小学生ロボット教室

10月 2nd, 2019

9月28日(土)、TOKOTOKO プロジェクト~東工地域学~の一環としてロボット競技大会出場を目標とした小学生対象のロボット教室を実施しました。

4名の小学生が参加してくれ、自己紹介のあと、一緒にロボット製作を進めました。

改善点がわかったので、次回からロボットの改良をおこないます。