第27 回全国高等学校ロボット競技大会岡山県予選会が8月27日(火)に水島工業高校で行われます。
本校から2台(科学工作部、電気科)のロボットが出場します。
のロボットが出場します。
全国大会出場に向けて夏休み中もロボット製作に励んでいます。
ぜひ応援をよろしくお願いします。

第27 回全国高等学校ロボット競技大会岡山県予選会が8月27日(火)に水島工業高校で行われます。
本校から2台(科学工作部、電気科)のロボットが出場します。
のロボットが出場します。
全国大会出場に向けて夏休み中もロボット製作に励んでいます。
ぜひ応援をよろしくお願いします。
6月15日(土)津山工業高校でものづくりコンテスト岡山県大会 旋盤作業部門が行われました。
機械科3年、汐見くんと電子機械科3年、常定くんの2名が出場しました。
残念ながら上位入賞にはなりませんでしたが、練習の成果を十分に発揮することができました。
5月25日(土)ポリテクセンター岡山でものづくりコンテスト岡山県大会 電気工事部門・電子回路組立部門が行われました。
電気科から2名が電気工事部門に、電子機械科から2名が電子回路組立部門に出場しました。
残念ながら上位入賞にはなりませんでしたが、練習の成果を十分に発揮することができました。
応援ありがとうございました。
<電子回路組立部門>
<電気工事部門>
5月25日(土)、高校生ものづくりコンテスト岡山県大会・化学分析部門が
本校にて、行われました。
県下6校の工業化学系学科に在籍する生徒が12名集い、
「キレート滴定法により、試料水中のCaとMgの定量を行い、各硬度を求める」
という課題で競技しました。
本校代表としては、工業化学科2年 宮﨑光君と 井上和哉君が出場しました。
宮﨑君が2位、井上君が5位入賞という、素晴らしい結果で終えることができました。
一生懸命努力し、練習を重ねた結果だと思います。
2位入賞した宮﨑君は、8月23日に本校で行われる中国地区大会へ、
岡山県代表として出場します。皆さん応援よろしくお願いします。
5月25日に開催される、高校生ものづくりコンテスト 電気工事部門 岡山県大会に向けての練習風景です。
何度も練習を行い、課題を見つけては修正を繰り返しています。
2人で切磋琢磨しながら中国大会出場を目指します。
先日卒業した工業化学科3年生が「課題研究」で、ゴルフカートを改良して「多目的車両2号車」を製作しました。
このたび、入学予定者登校日の準備で初めて使用され、駐車場用の標識やコーン等を運搬し、リヤカーの代わりとなって大活躍しました。
1号車は、工業化学科の実習で取り組んでいる「シュレッダー排紙からアルコールの製造」で製造した、エタノールの濃度を高めたものをガソリンと混合し、燃料として動かすために製作されました。
最近は、主にグランド整備の車両として使われていました。屋根があるため、大型の荷物が運搬しにくいこともあり、2号車は軽トラ風に屋根を切断し、荷台を大型に製作しました。
牽引用のフックもあり、リヤカーも引けるようになりました。
2月24日(日)第10回 全日本EV&ゼロハンカーレース in 府中に出場しました。
電気科からEVカー「犬・猿・雉」、機械科からEVカー「東岡工グングニル」とゼロハンカー「東岡工1号」の計3台が出場しました。
当日は天候にも恵まれ、絶好のレース日和となりました。
会場到着後、各マシーンの最終調整を行っている様子です。
EVカーはバッテリーの配線を行い、動作チェックを行いました。
電気科は初のEVカーレース出場ということで、特に入念な調整を行っていました。
コースに向かう電気科EVカー「犬・猿・雉」号
機械科ゼロハンカー「東岡工1号」 決勝トーナメント1回戦敗退
機械科EVカー「東岡工グングニル」 決勝トーナメント1回戦敗退
電気科EVカー「犬・猿・雉」 予選レース敗退
レース終了後には仲間が駆け寄り、ドライバーを労っていました。
3台とも惜しくも上位入賞にはなりませんでしたが、選手は大きな達成感を感じていました。
電気科のEVカー「犬・猿・雉」は岡山県内の電気科初の挑戦ということで、
直前まで製作が続きましたが、見事出場・完走をすることができました。
電気科として大きな一歩になったと思います。
選手の皆さん本当にお疲れ様でした。
たくさんの応援ありがとうございました。
電気科のEVカーがいよいよ完成間近です。
2月24日(日)に広島県府中市で行われる「EV&ゼロハンカーレース」に出場します。
この日はRNC西日本放送の取材を受けました。
1月17日(木)第37回産業教育懇談会が本校で行われました。
最初に、本校生徒6名が「2018東工グローバルプロジェクト」と題して発表を行いました。
発表では岡山大学留学生との交流会や英語を使ったものづくり教室の様子を写真や動画を交えて紹介しました。