Archive for the ‘工業化学科’ Category

工業化学科生徒 技能検定3級合格

木曜日, 9月 6th, 2018

技能検定3級「めっき(電気めっき作業)」と技能検定3級「化学分析(化学分析作業)」を受験し、工業化学科の2・3年生4名が合格しました。

 

6月の半ばから補習を行い、学科試験と実技試験ともに高得点で合格しました。

特に「化学分析」は初めて1人受験し、見事合格しました。来年以降も合格率100%を継続したいと思います。

後日成績優秀者がもらえる「金賞・銀賞・銅賞」を楽しみにしています。

工業化学科 おもしろ化学教室

金曜日, 8月 3rd, 2018

8月2日(木)高島公民館の移動公民館として、旭竜小学校でおもしろ化学教室を実施しました。

液体窒素の実験や葉脈を使ったしおりをつくりました。

東岡山駅へ風鈴設置

水曜日, 7月 18th, 2018

7月17日(火)生徒が製作した風鈴を、JR東岡山駅に飾り付けました。

この風鈴は、本校設備システム科の課題研究班が中心となり、機械科が製作した鈴と工業化学科が製作したネームプレートを使って仕上げたものです。

東岡山駅を利用する皆様に涼やかな音色を楽しんでいただきます。

ものづくりマイスターによる「めっき基礎講習会」開催

金曜日, 5月 25th, 2018

現代の名工 岡本 修先生による指導を受けました。

実施日平成30年5月24日(木)

工業化学科の生徒が参加し、厚生労働省「ものづくりマイスター」認定者

(めっき技能士)岡本 修先生にめっきの基礎教育を受けました。

めっきの前処理からニッケルめっき等の講義と実演があり、

光沢のあるめっき作品に仕上げることが出来ました。

この講習会で学んだことを活かし、これから技能検定受験に向けて

頑張りたいと思います。

納付式 ものづくりコンテスト

金曜日, 5月 25th, 2018

5月24日(木)ものづくりコンテストに関する納付式が行われました。

化学分析部門では、

工業化学科 2年 A組 塩山くん 2位

工業化学科 3年 A組 福池さん 3位

 

電気工事部門では、

電気科 3年 A組 山本くん   2位

岡山県高校生ものづくり コンテスト(化学分析部門)準優勝と3位獲得!

火曜日, 5月 22nd, 2018

中国大会出場決定

工業化学科2年生 塩山 莞太君が第2位となりました。

工業化学科3年生 福池 雅さんが第3位となりました。

 

工業化学系ではものづくりコンテストで水の分析を行います。

本年度は「キレート滴定法により,試料水中のCa及びMgの定量を行うことにより,試料水中の各硬度を求め,指定された測定結果報告書を提出する。」という課題で参加者は2時間30分の競技に取り組みました。

その中で作業態度,技術度,完成度を審査して順位を決定しました。

2名とも学習の成果や日頃の練習の成果を十分に発揮して、終点の判断の難しい結果を的確に判断して素晴らしい結果を得ることができました。

 

また、2位の塩山君は8月23日に山口県岩国市の岩国工業高校で開催される中国大会に参加します。

『七宝教室』開催

日曜日, 5月 13th, 2018

平成30年5月12日(土)

PTA総会の日に、工業化学科2・3年生が講師として、保護者を対象に「七宝焼」を体験していただきました。

参加していただいたみなさんありがとうございました。喜んでいただき、生徒はとても満足しています。

今後は保護者だけでなく、校外のイベントにも参加したいと思います。

7/14(土)の中学生対象「オープンスクールデー」では、工業化学科の体験実習として「葉っぱの金属加工」と「陶芸体験」をおこないます。

中学生のみなさん是非参加してください。

 

保護者対象『七宝教室』準備中

木曜日, 5月 10th, 2018

5/12(土)に行われる『七宝教室』の準備をしています。

工業化学科では、4年前からPTA総会の日に保護者を対象とした「ものづくり教室」を行っています。指導する生徒は、工業化学科の2・3年生です。昨年の東工祭でも「七宝焼き体験」で指導しているベテランばかりです。今回指導することも、技術とコミュニケーション力向上の1つだと思います。

準備も整いました。先着順での受け付けですので、是非参加してください。お待ちしています。

 

工業化学科 卒業生を囲む会

月曜日, 5月 7th, 2018

倉敷芸術科学大学キャリアセンター部長 榎本 豊也先生にご講演を頂きました。

5月7日(月)5・6時間目に工業化学科3年生を対象に、卒業生を囲む会を実施しました。

講師は倉敷芸術科学大学のキャリアセンター部長 榎本 豊先生で、普段から大学生に就職の指導をされていることもあり、とても聞きやすくユーモアあふれた内容でした。

質問に対しても適切なアドバイスをいただき、今後の進路決定に役立ちました。

入社内定をもらうことがゴールではなく、会社で何をするかを明確にすることが大切だと言われ、これから情報を収集し、準備をしっかりしなければならないことがわかりました。

 

 

[おしらせ]保護者対象「七宝教室」

水曜日, 5月 2nd, 2018

日時:平成30年5月12日(土) PTA総会など行事終了後 随時

場所:第3棟1階工業化学科 セラミック教室

講師:工業化学科3年生・2年生

内容:好きな素材で七宝焼きを体験する。

※先着20名までとします。

参加希望は、生徒を通じて 工業化学科 亀井 まで連絡してください。

 

詳細はPDFをご覧ください。