1月 10th, 2014
1月9日(木)、ウォーキング大会が行われました。
今年で51回目となるウォーキング大会は、前日悪天候の
ため延期となりましたが、この日は天気も改善され、
無事に行うことができました。
今年も龍ノ口山の参道を各学年ごとにコース別に分かれて歩き、
頂上を目指しました。
自然を存分に体感しながら楽しくウォーキングすることができました。




Posted in 学校行事 | Comments Closed
1月 10th, 2014
1月8日(水)、エコ発電防犯灯システム点灯式が行われました。
電気科の課題研究で作られたエコ発電防犯灯システムは、
水力・風力・人力・生活発電によってバッテリーに電気を
蓄電することができます。
点灯式では前土田町内会の岡部会長にもご出席いただきました。
エコ発電防犯灯システムは本校正門から北門にかけて設置されています。
また、1月18日に行われるテクノフォーラムでも発表されます。




Posted in 地域貢献, 電気科 | Comments Closed
1月 9th, 2014
1月8日(水)、3学期始業式が行われました。
冬休みが明け、生徒も元気な顔で登校してくれました。
本日は始業式の後にウォーキング大会を予定していましたが、
悪天候のため翌日に延期し、ぜんざい会のみ行うこととなりました。
PTAの保護者の方々がぜんざい作りに協力してくださり、
全校生徒がおいしくいただくことができました。



Posted in 学校行事 | Comments Closed
12月 25th, 2013
12月24日(火)、2学期終業式が行われました。
終業式に先駆け、納付式、壮行式が行われ、納付式では
2学期に顕著な功績をおさめた団体がその活躍を報告してくれました。
壮行式ではマイコンカーラリーの機電科1年E組、髙尾洋成君、
アイスホッケーの設備システム科2年A組、坂本直樹君の
全国大会での活躍を期待し、校長、生徒会から激励の言葉がありました。
終業式の式辞では校長から、2学期頑張ったことを思い返して、
新しい年にさらにそれを伸ばしていけるようにとの話がありました。
生徒一人一人が今年を振り返り、また新年に活躍してもらいたいと思います。



Posted in 学校行事 | Comments Closed
12月 25th, 2013
12月20日(金)、地域の清掃活動を行いました。
厳しい寒さの中、200人ほどの生徒が参加し、
学校周辺のゴミ拾いや天津神社の清掃、
校舎裏の溝掃除など、精力的に活動してくれました。




Posted in 地域貢献 | Comments Closed
12月 25th, 2013
12月19日(木)、東支援学校で出前東工祭を行いました。
73名9団体の生徒が参加し、今年度の東工祭で展示したものや
吹奏楽の演奏などを披露しました。
支援学校の方々から感謝の言葉をいただき、大いに盛り上がった
様子でした。支援学校の生徒たちとも交流を深めることができ、
有意義な時間となりました。




Posted in JRC部, 吹奏楽部, 学校行事, 生徒会 | Comments Closed
12月 25th, 2013
本校の自転車競技部の設備システム科2年生、田中和磨君の
全国高等学校選抜自転車競技大会出場が決定しました。
11月3日(土)に行われた新人戦において、競輪1位、
スプリント2位になったことを受け、代表に選ばれました。
全国大会は3月20日から福岡、熊本で開催されます。



Posted in 自転車競技部 | Comments Closed
12月 18th, 2013
12月16、17日(月、火)、三年生の進路先となる企業や大学、
専門学校の方々をお迎えし、普段の学校生活を見学していただきました。
1、2限には授業見学、実習見学があり、生徒の様子を見ていただきました。
その後、各進路先に分かれて面談を行い、生徒は気になることやわからない
ことなどを進路先の方々に質問していました。
生徒たちにとっても、来春から始まる新生活に向けて、良い機会となりました。





いろいろな話を聞くことができました。
Posted in 学校行事, 進路 | Comments Closed
12月 18th, 2013
12月14日(土)、備前緑陽高校で高校生ものづくりコンテスト
溶接作業部門岡山県大会が行われ、本校から3名が参加しました。
決められた時間内に溶接作業を行い、様々な方法、観点から採点し、
競技を行うというものです。
その結果、電子機械科3年生の西村考洋君が総合で3位に輝きました。


Posted in ものづくり, 電子機械科 | Comments Closed
12月 16th, 2013
12月15日(日)、つやまロボットコンテストが開催され、
本校の機械科3年生の陶山和輝君、機械科2年生の熱田一君、
深元謙太君が「高校生・一般の部」に参加しました。
今年度のロボコンは1300㎝のさまざまなフィールドを
駆け抜け、そのタイムを競う「障害物競走」でした。
東工は21チーム中7位でしたが、アイデア賞をいただきました。
生徒たちは日頃の成果を十分に発揮してくれたことと思います。




Posted in ロボコン, 機械科 | Comments Closed