7月6日(月)~9日(木)までの4日間で1学期期末考査がおこなわれます。
計画的に勉強を進めていきましょう。

7月6日(月)~9日(木)までの4日間で1学期期末考査がおこなわれます。
計画的に勉強を進めていきましょう。
機械科3年生の課題研究で「9人乗り自転車」の製作に取り組んでいます。
古い自転車を解体し、溶接して製作しています。
どのようなものができるかお楽しみに。
3人乗りの自転車の試運転!
6月16日(火)電子機械科2年B組において数学阿部先生の研究授業がおこなわれました。
対数関数について学習しました。
6月16日(火)人権LHRがおこなわれました。
◆1年生 「人権に配慮したSNSの利用のしかた」
SNSでのトラブルやリスクを最小限に抑えて活用するにはどうすればよいか学習しました。
◆2年生 「心のストレスとその対処法」
「怒り」などの「ネガティブな感情」への対処のしかたを学習しました。
◆3年生 「進路保障(就職の機会均等)と統一応募書類」
企業側のどのような行為が就職差別につながるのかを学習しました。
電気科3年生が課題研究で、食堂にビニールカーテンを製作しました。
新型コロナウイルスの影響で対面での食事が制限されていましたが、
安心・安全に昼食が食べられるように工夫して製作していました。
ビニールカーテンを4台設置しました。
様子をみて今後さらに増やす予定です。
この度、本校では電気科棟長寿命化改修工事を行うことになりました。
工事期間中は何かとご迷惑をおかけしますが、安全対策には十分配慮し施工いたしますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
1 工事期間 令和2年6月下旬から令和3年3月中旬まで (予定)
2 作業時間 原則として 午前8:00~午後5:00
作業の都合により 時間がずれることがあります。
3 工事場所 電気科棟
4 安全対策
(1)散水及び養生シート(防音シート)の設置を行い飛散防止に努めます。
(2)騒音、振動、粉塵の抑制に努めます。
(3)大型工事車両出入りに際しては誘導員を配置し、第三者優先で整理誘導をするとともに道路交通法を遵守して交通事故防止に努めます。
(4) 工事上の留意事項やマナーについて、作業員全員に指示を徹底します。
6月15日(月)一斉部会がおこなわれました。
各部で集合し、活動方針等の説明がありました。
◆吹奏楽部
◆ソフトテニス部
◆科学工作部
◆化学研究部
1年生の入部もほぼ決まり、元気にがんばっています。
工業化学科1年生、工業技術基礎実習の一部の様子をお届けします。
学校が再開してはや2週間、工業化学科3年生は元気に実習に勤しんでいます。
今週は、溶接実習、単位操作実習、プラント実習、機器分析実習の様子をお届けします。
部活動の入部を迷っている1年生を対象に、生徒会が部活動見学ツアーを行いました。各部活動の活動の様子を見学したり、動画で紹介をしてくれました。