第37回産業教育懇談会

1月 21st, 2019

1月17日(木)第37回産業教育懇談会が本校で行われました。

最初に、本校生徒6名が「2018東工グローバルプロジェクト」と題して発表を行いました。

発表では岡山大学留学生との交流会や英語を使ったものづくり教室の様子を写真や動画を交えて紹介しました。

機械科3年生による課題研究発表会

1月 18th, 2019

1月15日(火)に、3年生が1年間かけて研究・製作した成果を2年生に向けて発表しました。

LHR進路報告会

1月 18th, 2019

1月16日(火)に3年生から1・2年生へ、進路報告をしてくれました。

工業化学科1年生 校外研修(環境学習)

1月 16th, 2019

12月14日(金)に工業化学科1年生が環境学習として、クラレ岡山事業所及び岡山理科大学に施設見学に行きました。

クラレ岡山事業所ではクラレの歴史や製品を学び、工場見学をさせていただきました。

岡山理科大学では海水魚と淡水魚が共存できる「好適環境水」について山本俊政准教授に説明をしていただき、養殖施設を見学させていただきました。

工業や産業と環境との関わりを深く学ぶことができました。

写真はクラレ岡山事業所で工場見学に行く準備をしているところです。

3学期始業式・ウォーキング・ぜんざい会

1月 8th, 2019

1月8日(火)3学期始業式が行われました。

始業式後、龍ノ口グリーンシャワーの森へのウォーキングが行われました。

 

帰校後にはPTAからぜんざいがふるまわれました。

PTAの皆さんありがとうございました。

 

 

津山ロボコン出場

12月 25th, 2018

12月16日(日)津山ロボットコンテストに電気科2チームが出場しました。

上級生から下級生へのロボット技術伝承を目的に作製に取り組んできました。

上位入賞にはなりませんでしたが、満足できるロボットを完成させることができました。

一斉漢字テスト

12月 25th, 2018

12月20日(木)第3回全校一斉漢字テストが行われました。

 

 

2学期納付式・表彰式・壮行式・終業式

12月 25th, 2018

12月21日(金)2学期の納付式・表彰式・壮行式・終業式が行われました。

壮行式では、ジャパンマイコンカーラリー全国大会に出場する科学工作部、佐藤君の壮行式が行われました。

外部講師特別講義「環境問題を捉える視点」

12月 21st, 2018

工業化学科3年生が、外部講師による講義を受けました。

1年次より継続的に環境問題を学習しており、今回は「廃棄物処理」について聞きました。

生活環境は、国によって大きく違っていることを知り、今自分たちが出来る事は何かを、改めて考える機会となりました。

これから卒業後も、環境問題や産業廃棄物の問題など、直面していく多くのことを学ぶ事ができました。

ゼロハンカー試走

12月 19th, 2018

機械科のゼロハンカーが完成し、最終調整の段階まできています。

大会は12月25日(火)浅口市寄島町「三ツ山スポーツ公園・新多目的広場」

でおこなわれます。応援をよろしくお願いいたします。