東工あいさつ運動計画始動

6月 13th, 2018

生徒会の取り組みとして本年度からクラスごとでのあいさつ運動が始まりました。

とても活気のある挨拶運動になっています。

地域清掃活動

6月 12th, 2018

6月9日(土)地域清掃活動が行われました。

およそ100名の生徒が東岡山駅周辺や学校周辺を中心に清掃活動を行いました。

計算技術検定 朝学習

6月 12th, 2018

6月15日(金)に行われる計算技術検定合格に向けて機電子科1年E組では朝学習を行っています。

ホンダエコマイレッジチャレンジ

6月 11th, 2018

6月9日(土)に三重県鈴鹿サーキットで行われた、ホンダエコマイレッジチャレンジに機械科の課題研究・省エネカー班が参加しました。

生徒たちが一生懸命製作したマシンがサーキットコースを周回する姿は、感動的でした。

 

設備システム科 デザイン技術 行灯の制作

6月 11th, 2018

設備システム科1年生のデザイン技術「行灯制作」の風景です。

どんな行灯が完成するかな。

 

第二種電気工事士 実技補習開始!

6月 11th, 2018

7月21日(日)に行われる第二種電気工事士の実技試験に向けて電気科2年生の実技補習が始まりました。

まだまだ慣れない手つきですが、合格目指して頑張ります。

 

機械科 省エネカー 鈴鹿へ向けて出発

6月 8th, 2018

6月9日(土)に三重県鈴鹿でおこなわれる

「ホンダエコマイレッジチャレンジ2018」に出場するために

省エネカーが学校を出発しました。

 

ものづくりコンテスト 中国地区大会へ向けて 電気工事部門 

6月 8th, 2018

ものづくりコンテスト電気工事部門において、中国地区大会への出場が決定した

電気科3年の山本君が放課後練習に励んでいます。

中国地区大会は6月16日(土)に行われます。

設備システム科 CAD実習

6月 8th, 2018

設備システム科のCAD実習の様子です。

パソコンを使って家の図面を作成しています。

 

機械科 省エネカー試走

6月 7th, 2018

6/9(土)に三重県の鈴鹿サーキットにて開催される、第32回Hondaエコマイレッジチャレンジ2018鈴鹿大会のグループⅡ(高校生)の部に参加するために、岡山自動車教習所をお借りして試走をしました。

課題研究で取り組んでいる省エネカーを先輩から受け継ぎ、今年も参加します。

最初は上手く試走できず、坂道を上ることができませんでしたが、問題箇所がわかり改良点を見付けることができました。カウルを外し、問題箇所を修正して走行すると無事に坂道も上りきることができました。試走を成功させ、3日後に控えた大会本番に備えることができました。

ご協力いただいた岡山自動車教習所の皆様、ありがとうございました。