【設備システム科】第55回工業高校建築設計競技会

8月 9th, 2019

8月8日(木)に本校で開催された、第55回工業高校建築設計競技会において、設備システム科3年の石井涼也くんが建築士会会長賞を、秋葉璃玖くん、浦上岳樹くん、杉山菜々子さん、長谷川杏実さんが努力賞を受賞しました。

授賞式の前には岡山県建築士会の方と勉強や仕事について話をする機会もあり、進路真っただ中の生徒にとって、よい刺激になったかと思います。

 この大会は指定された敷地に指定された条件で木造2階建の住宅を設計するというもので、課題発表から4時間で全ての図面を作成しなければなりません。したがって与えられた条件に対して「瞬時にプランニングを考える力」とそれを「図面に表現する力」の両方が必要となってきます。

参加生徒は建築系の科がある岡山工業高校、東岡山工業高校、水島工業高校、津山工業高校の4校から5名ずつ選出され、合計20名で実施されます。

設備システム科は他校の建築科とは違い、製図や建築の専門科目の授業が少ないうえ、自身でプランを考えて図面を仕上げることが少ないので、入賞にはかなりの努力を要します。

上位入賞とはなりませんでしたが、一所懸命に考えて4時間で図面を完成させたこと自体が素晴らしいことだと思います。

本当によく努力したと思います。あっぱれ努力賞!

東工代表の5人
東工代表の5人東工代表の5人
各校を代表する計20名が勢ぞろい
秋葉くん
石井くん
浦上くん
杉山さん
長谷川さん
岡山県建築士会の方との座談会
建築士会会長賞を受賞する石井くん
石井くんの作品

3年生進路に向け本格始動。

8月 7th, 2019

3年生がいよいよ進路実現に向け始動しています。                       就職希望の生徒は、学校に登校し履歴書を書いています。

工業化学科 社会人講師講演

8月 5th, 2019

7月16日(火)2,3限で地球温暖化防止と自動車技術~次世代自動車とインフラ~と題して、次世代自動車振興センターの荻野法一様にご講演いただきました。地球環境と自動車の今後の関わり方について簡易実験なども交えながら、貴重なお話をしていただきました。

玉竜旗高校剣道大会参加

7月 30th, 2019

7月26日~29日の日程で令和元年度玉竜旗高校剣道大会が福岡市総合体育館で行われ、本校剣道部も参加しました。歴史ある大会で、全国から500校以上が参加する、高校生の勝ち抜き日本一を決める大会です。

26日開会式の様子

開会式後会場での練習の様子

27日、会場で練習を行い、その後試合を観戦し、午後からは太宰府天満宮にお参りし、全員で今大会での勝利お願いをしてきました。

初戦は28日の第二試合、小城高校(佐賀)と対戦しました。

試合結果

東岡山工 ● - ○ 小城

相手先鋒に中堅まで3人抜きを許してしまったものの、副主将、 副将の平井くんが粘りを見せ2人を抜きました。 主将、大将の福嶋くんも何とかつなぎましたが、3勝5敗0分で敗退しました。

この大会で、2年生と幹部交代となります。3年生生のみなさんお疲れ様でした。そして、福岡まで応援に来てくださった保護者の方、大会に向け稽古をしてくださったOBの方々、大変ありがとうございました。

☆東工サッカー部 近況報告☆

7月 26th, 2019

東工サッカー部は、県リーグ1部とチャレンジリーグ2部に出場しています。 県1部では強豪校相手になかなか勝ち点を取ることができていませんが、勝利に向かって粘り強く戦い続けています。チャレンジリーグでは前期が終わり、2勝1敗3分で終えました。選手・スタッフともに悔しい結果となりました。  この夏では、選手一人一人がさらなる高みを目指し、『勝利』にこだわりながら、活動していきます。 また2年生、1年生もチャンスを掴み取り、多くの試合で活躍しています!この夏はさらに熱くなりそうです。 この夏の東工サッカー部の熱い戦いを、是非ご期待ください!!!

チャレンジリーグメンバーのミーティングの様子
練習風景
チャレンジリーグ試合前の様子

【東工野球部の夏 準々決勝】

7月 25th, 2019

7月24日にマスカットスタジアムで準々決勝が行われました。対戦相手は金光学園高校で、先発は左のエース、東工は今大会初登板となる宮崎くんでした。

先発した宮崎くん

試合は序盤に1点を失い迎えた4回、4番河本くんの2点タイムリーで逆転に成功!

逆転のホームインの瞬間

しかし6回、エラーやヒットで3点を失い2アウトを取りますが、投手交代。1年生の林くんがマウンドにあがり、次の打者の打球は完全に打ち取ったあたりでしたが、レフト前にポテンと落ちるヒットでさらに1点を失います。次の打者は打ち取り、1年生ながら堂々とした投球を見せました。

ピンチに登板した1年生の林くん

7回からは田中くんがマウンドにあがりランナーは許すものの、得点は与えず9回まで無失点投球でした。

2日前の作陽高校戦で190球以上投げた田中くんも登板

東工打線は好投手相手にチャンスはつくるものの「あと1本」が出ず、5-3で敗れ、2年連続のベスト4には届きませんでした。

最後の挨拶をするベンチ入りメンバー

試合直後は落ち込んでいる選手が多かったですが、学校に帰ってきてキャプテンの河本くんが全体の前で最後の話をした際には、スッキリとした清々しい表情を浮かべていました。

最後の話をするキャプテン河本くん

河本くんの話のあとにもベンチに入れなかった3年生や最後にベンチに入れた3年生、マネージャーの3年生がみんなの前で話をしてくれました。

3年間の気持ちを話す3年生(奥山くん、木村くん、小寺くん)

 顧問としてはベンチ入りメンバーの発表があったあとも、ベンチを外れた3年生がチームのために尽くしてくれる姿を見て、「このチームは本当にいいチームだな」と感じる夏でした。

3年生、本当にお疲れさまでした。

共生高校、和気閑谷高校、作陽高校、東工の思いをのせた千羽鶴

金鷲旗高校柔道大会参加

7月 24th, 2019

2019年7月21日(日)~24日(水)に高校柔道日本一を決定する「第93回 令和元年度金鷲旗高校柔道大会」が福岡市総合体育館で行われました。本校柔道部も参加し、22日に関西創価高校と対戦しました。

試合結果 1回戦 東岡山工● - ○関西創価(大阪)

先鋒、長崎くんが4人抜きをしたものの、相手チーム大将に5人抜きを許してしまい4勝5敗0分で惜しくも敗退しました。

オープンスクールがおこなわれました

7月 23rd, 2019

7月13日(土)夏オープンスクールがおこなわれました。

600名を超える中学生と保護者に参加していただきました。

ありがとうございました。

東工野球部の夏 3回戦はタイブレークでサヨナラ勝ち!

7月 23rd, 2019

7月22日に行われた3回戦はマスカットスタジアムで作陽高校との対決でした。

試合は両校エースの投げ合いで、ヒットは許すものの得点は与えない場面が多くみられました。  

試合は東工1点ビハインドで迎えた9回、先頭のここまで3打席凡退の4番河本くんがデッドボールで出塁し、その後相手のミスもあり2アウト満塁のチャンス!ここでバッターは9番藤野くん。

初球をたたいた打球は三遊間を抜け、土壇場で追いつく同点タイムリー!

その後は延長戦になりましたが12回まで両チーム得点できず、規定によりノーアウト1,2塁から試合を行う「タイブレーク」へ突入!

表の攻撃は何とかしのぎ、先発の田中陽也くんは13回を投げて2失点の好投!その裏の攻撃、凡打やフォアボールで1アウト満塁とし、打席に向かったのは4番河本くん。

必死に食らいついた打球は1,2塁間を破る意地のサヨナラタイムリー!

これで東岡工はベスト8!昨年の過去最高の戦績となるベスト4まで、あと1勝!

次は金光学園高校との試合が7月24日(水)の10時からマスカットスタジアムで行われます。平日ですが、是非応援いただければと思います。

※試合の予定は天候等によって変更になりますので、来場の前に最新情報をご確認ください。


作陽高校エースに食らいつく東工打線(山家くん、近藤くん)



13回2失点の好投をみせた田中陽也くん


サヨナラのホームを踏む藤野くん


サヨナラタイムリーを放った河本くん


今大会3回目の校歌を歌うメンバー


東工野球部 7/21(日)の試合は順延となりました

7月 19th, 2019

昨日からの雨の影響で本日はどの球場でも試合が行われず、7/21に予定していた試合が順延となりました。

本日は雨によりグランドが使えなかったため、選手一人ひとりができる練習をしています。

次回の試合日は雨のため変更する可能性がありますので、関連HP等からご確認ください。