11月20日(火)カンボジア王国青少年赤十字メンバー2名が来校されました。
JRC部による歓迎セレモニーの後、英語を使って本校を紹介し、モーターカーの製作を体験してもらいました。
最後に東工オリジナルストラップを手渡しました。
11月20日(火)カンボジア王国青少年赤十字メンバー2名が来校されました。
JRC部による歓迎セレモニーの後、英語を使って本校を紹介し、モーターカーの製作を体験してもらいました。
最後に東工オリジナルストラップを手渡しました。
11月10日(土)東工祭一般公開に向けて全校製作に取り組んでいます。
今年は空き缶アートを作ります。どのようなものができるかお楽しみに。
10月27日(土)岡山大学院の留学生10名(8か国)と本校生徒約40名が「国際交流」と「英語でものづくり体験プログラム」をおこないました。
まず、各グループに別れて英語で自己紹介を行いました。そして、留学生の方の国について詳しく教えていただきました。
その後、英語を使ってモーターカーの作り方を説明し、一緒に製作を行いました。
最初は緊張した様子でしたが、英語とジェスチャーを使って留学生の方と一生懸命にコミュニケーションをとっていました。
今回の経験を生かして、次は小学校の出前授業を英語でおこなう予定です。
10月20日(土)、21日(日)山口県周南市キリンビバレッジ周南総合スポーツセンターで開催された第26回全国高等学校ロボット競技大会に科学工作部の『東工1号』が出場しました。
今年度は山口県の名産品に見立てたアイテム(バレーボールやペットボトルなど)をロボットで回収し、所定の場所に設置することで得点が決まるという競技でした。
8月に行われた県予選で全国大会への出場権を獲得してからもロボットの改良を重ね、更に多くの得点が取れるロボットになりました。
大会では全国から129台の参加があり、『東工1号』は230点で59位という結果を残すことができました。
応援ありがとうございました。
【7月28日(土)20時 追記】
台風12号の影響により、試合及びイベントが中止になりました。
7月29日(日)ファジアーノ岡山 対 徳島ヴェルティス戦(会場:シティライトスタジアム)において高校生招待イベントが開催されます。
本校、電気科が体験型サッカーロボット対決コーナーを出展します。
是非サッカーロボットを遊びに来てください!
場所:シティライトスタジアム スタジアム前広場
時間:7月29日(日)14:00~18:00
※天候により中止の場合があります。
7月22日(日)本校有朋会館で「東工生と一緒に親子で縁台をつくろう!」を開催しました。
設備システム科の1、2年生が先生となって、小学生の親子と一緒に縁台をつくりました。
参加していただいた皆さんありがとうございました。