8月26日(日) 岡山ファジアーノと水戸ホーリーホック戦での試合前イベントにおいて電気科のサッカーロボットを出展しました。
当日は150名を超えるお客様に電気科のサッカーロボットを体験して頂きました。
8/24(金) 「東工夏休み工作教室 電気の不思議を体験しよう」は
台風20号の接近による交通機関の影響、安全面を考慮し、開催中止を決定致しました。
8月3日(金)キャリアコンサルタント楠本先生を講師にお招きし、面接講習会が行われました。
10月に行われる第一種電気工事士筆記試験に向けて電気科2、3年生が補習を頑張っています。
平成30年8月2日(木) 於 岡山武道館
岡山武道館主催で毎年開催されています。
各校剣道部の新チームの最初の大会であり本校も新チームで参加しました。
<一回戦> 東岡山工 ○―● 新見
先鋒小谷の活躍で副将・大将温存で勝利。
<二回戦> 東岡山工 ○―● 操山
先鋒料治の勝利で始まるも相手中堅に追い詰められたが大将直木が三人抜きで逆転勝利。
<三回戦> 東岡山工 ●―○ 津山
先鋒料治の勝利で優位に試合を運ぶも相手副将に大将まで抜かれベスト16となりました。
一年生の活躍が目立ったと思います。
早朝より応援に駆けつけて頂きました保護者の皆様ありがとうございました。
次の大会に向け、稽古に励みます。
8月2日(木)高島公民館において、電気科の出前授業 ”電気をあやつる技”を身につけよう が行われ、小学生10名が参加してくれました。
まず、簡単な家の中の配線を体験し、スイッチによってランプの点灯消灯を行いました。その後、高校生が製作したサッカーロボットを実際に体験してもらいました。
8月2日(木)高島公民館の移動公民館として、旭竜小学校でおもしろ化学教室を実施しました。
液体窒素の実験や葉脈を使ったしおりをつくりました。
平成30年7月26日~28日 於 福岡マリンメッセ
この大会は、とても歴史のある大会です。全国から多くの学校が参加しています。
本校剣道部の目標の一つに、「この大会で最高の試合をする」があります。
この大会に向け、部員全員で取り組み福岡入りしました。
7月27日(金) 玉竜旗男子3日間の戦いが始まる。
大分県中津南高校と対戦。次鋒までで相手副将まで引き出し、中堅が相手大将に二本勝ちし初戦突破。
次の試合は、翌日となりました。終了後、天満宮へお参りし文武両道を誓いました。
初戦終了後、太宰府天満宮へお参り
7月28日(土)
東京都早稲田実業と対戦、相手先鋒の上段を攻略できず五人抜きを許してしまいました。
この試合で、石原主将(3年)は、現役最後となりました。
日頃より、保護者、OB諸先輩方々には、並々ならぬご理解とご支援を頂きお礼申し上げます。8月から新チームとなりますが今後とも宜しくお願いいたします。
大会二日目、試合終了後
7月20日(金)からインターンシップ(就労体験)が実施されています。
64社の企業様にご協力いただき、2年生184名が参加しています。
画像は旭電業株式会社様でパソコンを使って屋内配線の図面を作成している様子です。
7月28日(土)倉敷マスカットスタジアムで野球選手権岡山大会準決勝が行われました。
東岡工 対 学芸館は5対9で学芸館高校が勝利し、東岡工は第3位となりました。
東岡工 0 0 0 0 0 3 0 2 0 5
学芸館 3 0 0 1 4 0 0 1 x 9
たくさんの応援本当にありがとうございました。