Archive for the ‘設備システム科’ Category

10/21,22 インターンシップ報告会

木曜日, 10月 23rd, 2014

10月21日(火)、22日(水)、インターンシップ報告会が行われました。
今年の夏に各社へインターンシップに参加した2年生がその体験や
感じたことについて発表してくれました。
企業の方々も報告会に大勢参加してくださいました。
現場で働くことの大変さ、各企業で働いた経験から新たに発見したことなど、
これから進路を決定していく生徒たちにはとても刺激的な体験となったようで、
1年生も先輩たちの話に真剣に耳を傾けていました。
1・2年生には来年・再来年の進路決定の一助にしてもらいたいと思います。

IMG_7382

IMG_7386

IMG_7377

IMG_7374

7/13 設備システム化地域連携事業

月曜日, 7月 14th, 2014

7月13日(日)、本校の有朋会館で、設備システム化が
「東工生と一緒に親子で縁台(木製ベンチ)をつくろう!」と題し、
地域連携事業を行いました。
午前午後の2部制で行われ、地域の小学生親子50組が
参加してくださいました。本校の設備システム化の女子生徒13人が
補助しながら親子で木材を加工し、組み立てて縁台の完成を
目指しました。

CIMG0168

CIMG0169

CIMG0205

 

6/18 本校主催学校説明会

金曜日, 6月 20th, 2014

6月18日(水)、中学校を対象とした学校説明会が行われました。
県内の中学校から先生方が29名来校され、生徒たちが主体となり、
各科の特色や、学校紹介などを映像や実演を交えて説明しました。
久々にお会いする出身中学校の先生方を前にして、生徒たちは
少し緊張した様子でしたが、堂々と発表することができ、
成長した姿を見せることができました。

IMG_6786

IMG_6801

S0837136

 

5/20 エコ発電「防犯ホタルくん」プレゼン

木曜日, 5月 22nd, 2014

5月20日(火)、1・2限の中間考査を終えた後、体育館で
エコ発電「防犯ホタルくん」のプレゼンが全校生徒に向けて
行われました。
これは学校の周りの外壁に、風車や太陽光で発電した電気を
利用した、LED防犯灯を設置して、本校生徒や地域の人々が
安心して夜道を歩けるようにする取組みです。

IMG_6423

IMG_6421 

IMG_6429

11/10・11 さんフェア岡山2012

水曜日, 11月 14th, 2012

11月10日(土)・11日(日)に桃太郎アリーナを中心に行われた全国産業教育フェア岡山大会に、本校からも多数の生徒が参加し、学習の成果を発表しました。

〔本校が参加したブース〕

ガンダム

ロボットコンテスト

ゼロハンカー

体験:七宝焼き

鬼の城

7/18 東工生と一緒に親子で縁台づくり!

水曜日, 7月 18th, 2012

7月15日(日)本校の有朋会館で、芥子山小学校・古都小学校の親子の皆さん34組に参加していただいて、一緒に縁台づくりを行いました。親子のコミュニケーションを深めていただくとともに、設備システム科の生徒たちにとっても教えることの楽しさや難しさを体験できる貴重な時間となりました。

 

1/29 ものづくりコンテスト木材加工で中国大会へ!

月曜日, 2月 6th, 2012

平成23年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(木材加工部門)が1月29日(日)に本校で開催され、設備システム科2年白神裕也君が中国大会出場を決めた。

11/24 設備システム科 木を見る校外学習

金曜日, 11月 25th, 2011

24日、設備システム科は「木を見る校外学習」を実施し、3学年それぞれに企業などを訪問し見学しました。
1年生は建部町品田で間伐の体験をし、農村環境改善センターで県民局の方と林業をされている方の話をうかがいました。また、2年生は院庄フォレストリーと佐田建美、3年生は竹中大工道具博物館と神戸異人館を見学しました。


院庄ファクトリー

佐田建美

7/25 フォークリフト講習、受講中!

月曜日, 7月 25th, 2011

フォークリフト講習が行われています。今日は走行練習のようです。バックは少し難しそう。頑張って!

7/13 設備システム科NIE講演会

水曜日, 7月 20th, 2011

津山工業高校から木村先生をお迎えして、講演を聴きました。今年3月までお世話になった先生との対面に、うれし恥ずかしの2・3年生たち。先生が手塩にかけたピノキオ(多目的室)は、先生を大歓迎していました。