1月 24th, 2017
まだ、暗い高速道路を走り、三木SAで休憩です。もう、雪でした。

Posted in H28修学旅行, 学校行事 | Comments Closed
1月 24th, 2017
朝早い時間帯にも関わらず多くの保護者の方々に送っていただき、無事出発することができました。
楽しみにしていた修学旅行です。活動の様子はブログで更新していきます。




Posted in H28修学旅行, 学校行事 | Comments Closed
1月 20th, 2017
津山工業高等学校の体育館にて「2017高校生テクノフォーラム」が開催されました。

展示ブースも設けました。↓ ↓

発表の様子です。 ↓ ↓


「防犯ホタルくんの取り組」を5科が協力して発表し、優秀賞を、また「地域貢献活動」について設備システム科が発表し、優良賞を獲得しました。アクシデントにも負けず、よく頑張りました。
Posted in 工業化学科, 機械科, 設備システム科, 防犯ホタルくん, 電子機械科, 電気科 | Comments Closed
1月 17th, 2017
Posted in 学校行事, 進路 | Comments Closed
1月 10th, 2017
Posted in 学校行事 | Comments Closed
1月 10th, 2017

今日から3学期が始まります。今年度最後の学期となりますが、あっと言う間に過ぎてしまう学期でもあります。1、2年生は、それぞれの学年の締めくくりであるとともに、来年度に向けての準備も始まってきますので、勉強に部活にと頑張っていきましょう。また、3年生は、最後の高校生活を悔いなく過ごしましょう。
なお、この始業式の後、生徒全員で恒例のウォーキング大会に出発しました。
Posted in 学校行事 | Comments Closed
1月 10th, 2017
長期休業中の期間を利用した、恒例の、竜之口サイエンスラボを本校にて開催しました。小学生50名と本校生徒会の生徒6名が参加しました。
第一部は、小学生高学年対象で、テーマは、
「~甘い甘いお砂糖の実験~」
として、自分たちで“わたあめ”を作ることに挑戦しました。近隣の小学生を招き、本校の生徒も一緒になって、“わたあめ”を作る機械から作りました。最初はなかなか砂糖がとけてくれず、苦戦するグループをありましたが、最後には全てのグループで“わたあめ”を食べることできました。

第2部は小学生低学年対象で、テーマは、
「作って鳴らそう いろんな笛」
として、紙やストローを使って、自分たちでいろんな笛を作りました。これも、最初は鳴らなかった子も、空気の流れを微妙に調整することで、様々な音を出すことができました。

両方とも、みんな頑張りました。お疲れさまでした。
Posted in 地域貢献, 生徒会 | Comments Closed
12月 26th, 2016

本日が2学期最後の登校日となり、終業式が行われました。校長先生やその他の先生方から、冬休みにおける学習や生活についてのお話がありました。
また、終業式に先立ちまして、収納式と表彰式が行われました。校外で活躍した部活動や課題研究の生徒たちや、そして校内で優秀な成績を収めた生徒が壇上に上がりました。
Posted in 学校行事 | Comments Closed
12月 22nd, 2016
Posted in ものづくり, 地域貢献, 学校行事, 防犯ホタルくん | Comments Closed
12月 22nd, 2016
工業化学科3年生 木田創太 君

「危険物取扱者試験」岡山会場の第2回受験結果が発表され、「甲種」試験を受験した、工業化学科3年生木田創太君が見事合格しました。木田君は1年生から「危険物取扱者試験」を受験し、乙種の1・2・3・4・5・6類全類を取得しています。今回さらに「甲種」を受験し、合格率全国平均約30%の難関資格に合格することができました。高校生活最後まで資格取得において成果を残しました。来年以降も、後輩が合格することを期待します。
Posted in 工業化学科, 資格・検定 | Comments Closed